2021年3月19日に開催した知事の定例記者会見を受けて、内容を更新しました。
変更点
首都圏1都3県の緊急事態宣言が3月21日をもって解除されるが、感染者数は下げ止まりの状況であり、また、外出自粛や営業時間短縮が継続されている自治体も複数あるなど、まだまだ注意が必要な状況です。
そこで、引き続きのお願いです。
- 外出自粛や営業時間短縮が継続されている地域との不要不急の往来自粛をお願いするとともに、やむをえず、訪問される際も会食はお控えいただきますよう、お願いします。
また、3月下旬から4月中旬にかけて、人事異動や就職・進学等により県外との人の往来が活発になる時期をむかえるとともに、送別会や歓迎会、新歓コンパ、花見など会食の機会も増加することから、引き続きのお願いです。
- 4月14日までは、10人以上の大人数での会食を引き続きお控えいただきますよう、お願いします。
現状のまとめ
感染状況
- 県全体では、全ての指標が7日間連続県ステージ1の状況。
・新規報告者数(10万人/週):1.2人
・最大確保病床占有率:6.4%
・療養者数(10万人/日):2.7人
※2月26日公表分 - 佐世保市においても、小規模なクラスターが発生したものの、高い水準にあった病床占有率、療養者数は減少傾向で推移し、全ての指標が県ステージ1の状況まで改善。
評価
- 県全体の新規感染者は散発の状況にあるものの、今後、会食の機会や人の移動が増える時期を迎えることから、感染の再拡大を招かないためにも、引き続き、感染防止対策の徹底が必要。
ステージの判断等について(2月27日~)
- 直近の感染状況を踏まえて、佐世保市を含め、県全体の感染段階を【ステージ1】に切り替え。
引き続きのお願い
県民の皆様へ
新規感染者が散発状況にあり、感染経路不明の事例もあることから、外出や人と接する機会が増える年度末に向けて、引き続き、感染防止対策の徹底をお願いします。
- 引き続き、以下の地域との不要不急の往来自粛をお願いします。特に、会食はお控えください。
・国の緊急事態宣言が発令されている地域(3月21日まで)
・外出自粛や営業時間短縮を要請している地域
※お出かけの際は、最新情報を各自治体ホームページ等で確認し、細心の注意を払ってください。 - 送別会や歓迎会等、会食の機会が増えることから、感染防止対策の一層の徹底をお願いします。
10人以上や長時間におよぶ会食は、できるだけ避けてください。
(1)感染防止対策が徹底された店舗であるかの事前確認。
(2)テーブルの分散化。
(3)席の移動や密着、大声での会話を避ける。
(4)お酌・返杯・食器類の共有は避ける。
(5)飲食時以外のマスクの着用を心がける。
など - 高齢者等との接触の際は、感染防止に最大限の注意を払ってください。
- 外出時には、場面の切り替わりや共用部分(ドアノブ等)への接触に注意し、こまめな消毒に努めてください。
事業者の皆様へ
- 従業員の健康管理のため、N-CHATの積極的な活用をお願いします。
(申込状況)
1,270団体・事業所 ※2月25日時点
・介護施設 828事業所(202法人)
・障害者施設 123事業所(44法人)
・県立学校 88校(すべての県立学校)
・その他企業・団体等 231団体 - 在宅勤務等の一層の推進にご協力をお願いします。
- 不特定多数の方が触れる共用部分(ドアノブ、エレベーターのボタン、共用テーブル等)の定期的な消毒をお願いします。
感染リスクが高まる5つの場面に注意し、慎重な行動を心がけてください。
関係連絡先について
- 自主的なPCR検査の実施、N-CHATの活用方法等に関する電話相談窓口(事業者・団体向け)
・実施機関:一般社団法人長崎県薬剤師会
・電話番号:080-2061-3431
・受付時間:10時から12時、13時から16時まで(土日、祝日を除く)
※詳しくは、「長崎県薬剤師会による新型コロナ関連の電話相談窓口の設置について」または「長崎県薬剤師会のホームページ」をご覧ください。 - 長崎県受診・相談センター
- 長崎県新型コロナウイルス関連人権相談窓口
アプリについて
最後に
県の感染状況は、昨年12月14日に、感染段階を「ステージ1」から「ステージ2」に引き上げて以降、約2か月半ぶりに「ステージ1」にまで引き下げることができました。この間、県からの様々なお願いにご協力いただきました県民の皆様並びに事業者の皆様に感謝を申し上げますとともに、県民の命と健康を守るために懸命の努力を重ねてきていただいております医療従事者の皆様に心から経緯を表し、深く感謝を申し上げます。
これから年度末を迎え、人の移動が拡大する時期を迎えますが、感染の再拡大を招かないためにも、引き続き、感染防止対策の徹底にご協力をいただきますようお願いいたします。県としましても、今後も県内の感染状況等を見極め、感染段階に応じた適切な施策を講じてまいりますので、引き続き、よろしくお願いいたします。
参考資料
注意報発令後の検証と今後の対応について(令和3年2月26日知事記者会見)[PDFファイル/923KB]
このページの掲載元
- 感染症対策室
- 郵便番号 850-8570
長崎市尾上町3-1 - 電話番号 095-895-2466
- ファックス番号 095-895-2573