基本的な感染対策について
- 日常での基本的な感染対策は、主体的な選択を尊重し個人や事業者の判断に委ねることが基本となります。
- 感染対策にあたっては、以下の考え方を踏まえ、感染対策上の必要性に加え、経済的・社会的合理性や、持続可能性の観点も考慮して、自主的な判断をお願いします。
マスクの着用 | 手指衛生・換気 | 三密回避・人と人との距離確保 |
---|---|---|
マスクの着用は個人の判断に委ねることが基本 ※マスクの着用が効果的な場面等を提示 |
政府として一律に求めないが、基本的な感染対策としては、引き続き有効 |
政府として一律に求めないが、流行期において、高齢者などの重症化リスクの高い方は、換気の悪い場所・混雑した場所・近接した会話を避けることが有効 ※避けられない場合は、マスクの着用が有効 |
県民の皆様へ
- 今後、個人による自主的な感染対策となりますので、本人の意思に反して感染対策を強いることのないようご配慮願います。
- 事業者の感染対策についても実施の要否は、それぞれの事業者の判断となりますので、ご理解をお願いします。
総合ページに戻る
このページの掲載元
- 感染症対策室
- 郵便番号 850-8570
長崎市尾上町3-1 - 電話番号 095-895-2466
- ファックス番号 095-895-2573