令和3年6月定例会

主な質問・質疑

定例会を終わって  ●主な質問・質疑  ●会期日程  ●本会議一般質問  ●予算総括質疑  ●意見書・決議  ●議員提案条例

各常任委員会の委員長報告要旨については、こちらをクリックしてください。

総務委員会 文教厚生委員会 観光生活建設委員会 農水経済委員会 予算決算委員会


 農水経済委員会

 <審査案件>
  議案:
付託案件なし

議案以外の主な論議
(質問)
 今年3月に卒業した高校生の県内就職率は、過去最高であったことに加え、大学生についても5年ぶりに上昇に転じるなど結果が出ている。
 その主なポイントはどのようなところか。
(答弁)
 コロナ禍による地元志向の高まりに加え、高校生については、工業高校のキャリアサポートスタッフを専任配置にするなど、よりきめ細かに対応したことや、本庁と学校現場で意見交換をしながら取り組んだこと。大学生については、コロナ禍を踏まえ、いち早くオンライン説明会に切り替えたことなどが考えられる。
(質問)
 県外へ進学した大学生に向け、県内就職を促す施策を行っているのか。
(答弁)
 本県出身者が多い大学の就職担当課に対し、面談会等の情報を学生に伝達するよう依頼することなどに加え、今年度から新たに、大手ナビサイトを活用し、本県出身の大学生や本県での就職を希望している大学生に対し、企業説明会の開催などの情報を発信している。
 
(質問)
 外国人漁業就労者へのコロナ感染対策に関し、現在、政府が11月にはコロナワクチンの接種を終えたいとしているが、外国人の方にもワクチンが行き渡るのか、県の認識は。
(答弁)
 漁業形態にもよるが、沖合漁業では多くの乗組員が漁船に乗り込み、閉鎖された空間で長い期間を操業する形態もあるため、一層の感染防止対策が必要と考えており、外国人の方にも円滑にワクチン接種ができるよう、接種券の発行について地元市町にお願いをしたところである。
(質問)
 現在、人手不足であり外国人人材はとても重要であるが、県が出資している株式会社エヌが派遣できる業種は農業分野だけに特定されているのか。
(答弁)
 株式会社エヌにおいては、今まで農業分野だけ行っていたが、現在、漁業分野においても派遣を行えることになっており、外国人人材の確保を行っているところである。
 
(質問)
 新規就農者・新規雇用就業者の確保に関し、昨年度、産地主導型就農ルートという新たな取組を、「JA長崎せいひ」及び「JA壱岐市」で開始し、「地域に呼び込む、地域にとどめる、地域に呼び戻す」という3対策を積極的に進めるとのことであるが、具体的にどのようなものか。
(答弁)
 JAが新たな研修機関を立ち上げ、産地と連携し、新規就農者をしっかり確保していく取組で、令和3年度は新たに3つのJAが取組を開始したところであり、将来的には県下7JA全てでの取組へと広げていきたい。
(質問)
 この取組はJAや生産部会が積極的に関わり、担い手を増やしていく良い取組であり、今後、こうした取組を広く展開してもらいたいが県の見解を。
(答弁)
 本県の農業後継者は5年前と比べ100名増加したが、それでもなお、認定農業者は減少傾向にあるため、県と関係機関が一体となり、農業や産地の後継者を確保する取組を今後も積極的に進めていきたい。
 
その他、交わされた論議
  • 県内の洋上風力発電について
  • 飲食店等のサービス産業事業者への支援について
  • 養殖業の振興について
  • 漁業所得向上対策について
  • ミカンコミバエの防除、まん延防止について
  • 農林産物輸出の取組について
など、農水経済行政全般