令和3年6月定例会
本会議一般質問
本会議一般質問 質問通告 令和3年6月定例会 |
||
---|---|---|
質問日 | 氏名 会派名 【質問方式】 |
質 問 内 容 |
6月 |
徳永 達也 |
1.県政の推進について (1)人口減少対策の推進について (2)財政運営について (3)振興局の再編について 2.新型コロナウイルス感染症対策について (1)ワクチン接種体制について (2)医療提供体制について (3)新型コロナウイルス感染症の影響を受けている観光業、飲食業への支援について 3.九州新幹線西九州ルートの整備促進について 4.特定複合観光施設(IR)区域整備の推進について 5.島原半島の振興について (1)農業の振興について (2)幹線道路網の整備促進について (3)航路対策について 6.その他 |
山本 啓介 |
1.新型コロナウイルス感染症対策について 2.長崎県の近未来像について 3.九州新幹線西九州ルートの整備促進について 4.特定複合観光施設(IR)区域整備の推進について 5.災害に強い県土づくりについて 6.離島の医療体制、人材確保等について 7.その他 |
|
中村 一三 |
1.本県財政について (1)コロナ禍の財政状況と今後の財政運営について 2.新型コロナウイルス感染症対策について (1)新型コロナウイルス感染症対策等について 3.島原半島の振興について (1)南島原市の諸課題について 4.農林業の振興について (1)農業における担い手の確保と農地の流動化対策について 5.水産業の振興について (1)有明海の水産業の振興について 6.教育行政について (1)教育行政について 7.その他 |
|
山田 朋子 |
1.必要な人に必要な支援が届く取り組みについて (1)ヤングケアラーについて (2)生理の貧困について (3)シングルマザーへの支援について 2.性の多様性について (1)パートナーシップ制度とファミリーシップ制度について (2)公営(県営)住宅の入居について (3)行政文書における性別欄の見直しについて 3.教育行政について (1)LGBT対策について (2)「フェーズフリー」の学校現場への導入について (3)新教育長の抱負について 4.コロナ感染症から県民を守る取り組みについて (1)誹謗中傷対策について (2)コロナ労災・傷病手当金の状況について 5.県民のいのちと健康を守る取り組みについて (1)福祉避難所の増設について (2)個別避難計画の策定について (3)避難所におけるLGBT対策について (4)サポートながさきの推進体制及び今後の予定について (5)アピアランスケアについて (6)夫婦で不妊検査について 6.長崎県における更生保護の取り組みについて (1)協力雇用主を増やす取り組みについて (2)住宅確保対策について 7.投票率向上対策について (1)投票所閉鎖時刻の繰り上げについて (2)投票済証明書について (3)令和元年度参議院議員選挙におけるトランスジェンダーの配慮事例について (4)トランスジェンダー対策について |
|
6月 |
近藤 智昭 |
1.離島振興法の改正・延長について 2.土木行政について (1)国土強靱化対策について (2)公共土木施設災害復旧工事の進捗について 3.教育行政について (1)ふるさと教育のあり方について (2)統合した学校の指導体制について (3)学力の向上について (4)県立高校における新しい学科の設置について 4.上五島地域の港湾・道路を活用した観光振興について (1)釣り文化振興モデル港を活用した観光振興について (2)サイクルツーリズムの推進について 5.新型コロナウイルス感染症の拡大による沿岸漁業者への影響について 6.ながさき森林環境税について 7.その他 |
千住 良治 |
1.2025年・2040年問題について (1)見込まれる問題点とこれからの取り組みについて (2)介護事業における人材確保の取り組みについて (3)民生委員・児童委員について 2.新型コロナウイルスによる影響と今後の取り組みについて (1)農林水産業への昨年度の影響と今後の対策について (2)ワクチン接種の状況並びに課題と今後のスケジュールについて (3)これからの公共交通について 3.再生可能エネルギーの活用について (1)2050年二酸化炭素排出実質ゼロの取り組みについて (2)太陽光発電について (3)民間活用について 4.諫早駅周辺整備における県所有施設の今後について (1)県営バスターミナル跡地利用について (2)県央振興局移転に関して現状と今後のスケジュールについて (3)整備に伴う民間活用について 5.学校教育について (1)特別支援教育について (2)教員の人材確保について (3)中学校部活動について (4)地域の力を活用した教育について (5)工業高校の新設について 6.その他 |
|
久保田 将誠 |
1.地球温暖化対策と県内経済への影響について (1)地球温暖化対策の取組について (2)石炭火力発電所について 2.新型コロナウイルス感染症について (1)新型コロナ対策の振り返りと今後の対応について (2)コロナ禍における出勤者の半減について 3.県庁のデジタル化について (1)ペーパーレス化について (2)押印の見直し状況について 4.移動理由アンケートについて 5.職員の採用試験について 6.ICTの利活用について (1)デジタル格差の解消について 7.東京オリンピック・パラリンピックについて (1)事前キャンプの受入について 8.水産業の振興について 9.園芸の振興について 10.長崎南北幹線道路について 11.教育行政について (1)小学校教員の採用について (2)GIGAスクール構想の前倒しに対する学校への支援について |
|
坂口 慎一 |
1.資産の老朽化対策及び財源の確保について (1)公共インフラ施設の老朽化の現状と対策について (2)遊休資産・売却可能資産の現状と売却促進について (3)本県におけるふるさと納税寄附金の受入額と課題について (4)有利な地方債の有効活用について 2.県央地域(諫早市)における諸課題について (1)西九州新幹線開業に伴う並行在来線の今後について (2)諫早湾干拓事業における干陸地及び本明川の利活用について (3)国道207号整備の進捗と事業促進について (4)有明海沿岸地域の幹線道路(有明海沿岸道路)の整備について (5)江ノ浦川総合流域防災事業の進捗について 3.高齢者福祉(介護予防と生活支援)の実現について (1)地域包括ケアシステム構築の現状と本県の役割について (2)政策推進における新型コロナウイルス感染症拡大に伴う影響と課題について 4.コロナ禍における学校及び保育現場の対応状況について (1)学校及び保育現場における誹謗中傷、風評被害の対応と防止について 5.コロナ禍における宿泊観光業に対する支援について (1)GoToトラベル、ふるさとで“心呼吸”の旅キャンペーンの再開時期について (2)宿泊観光事業者に対する事業支援について 6.その他 |
|
6月 28日 (月) |
饗庭 敦子 |
1.孤独・孤立対策について (1)コロナ禍で深刻化する孤独・孤立化問題への取り組み (2)つながり指標について (3)自殺対策について 2.ジェンダー平等について (1)女性管理職について (2)ハラスメントについて 3.教育行政について (1)性暴力について (2)学校の校則について 4.PCR検査とワクチン接種等の新型コロナ対策について (1)PCR検査について (2)ワクチン接種について (3)情報公開について (4)コロナ患者について 5.交通対策 (1)ダイヤ改正に伴う交通対策について 6.その他 |
北村 貴寿 |
1.防災行政 (1)コロナ禍における避難所運営について 2.県民生活環境行政 (1)ながさきコロナ対策飲食店認証制度について 3.福祉保健行政 (1)健康経営について (2)介護職の離職防止対策とイメージアップについて (3)ワクチン再接種費用の助成について 4.スポーツの振興 (1)東京2020オリンピック聖火リレーについて (2)パラリンピック聖火フェスティバルについて (3)高総体について 5.農業振興について (1)花き生産と消費拡大について 6.子どもの事故防止 (1)水難事故の防止対策について (2)子どもの安全管理について 7.女性の活躍、キャリアアップについて 8.特殊詐欺対策について 9.水陸機動団誘致について 10.その他 |
|
麻生 隆 |
1.知事の産業振興に対する取組みについて (1)県内産業振興活性化の為の支援について 2.新型コロナ感染症対策の諸政策について (1)ワクチン接種の進捗状況について (2)医療系学生の医療現場での実習困難の早期解消について (3)「生理の貧困」の新たな取り組みについて 3.本県の地球温暖化対策の取組みについて (1)脱炭素化に向けての2030年までの取組みについて (2)再生可能エネルギーの各種取組について 4.地域まちづくりについて (1)県営川口アパートの建て替え事業について (2)松が枝ふ頭の2バース化に伴うまちづくりについて 5.公共交通政策について (1)県営バスと長崎バスの連携協定について (2)口之津港~鬼池港の航路を離島航路への位置づけについて 6.畜産振興について (1)飼料価格高騰への対策について (2)コスト低減化の為のエコフィード活用拡大について 7.水道事業について (1)改正水道法を受けて県内の広域化への取組について (2)今後の水道事業の課題と対策について |
|
山田 博司 |
1.佐世保重工業の新造船休止(2022年1月から)について (1)新造船休止における支援策について 2.壱岐・対馬での洋上風力発電について (1)壱岐・対馬での洋上風力発電事業による経済波及効果について 3.県内の国公立・中学校・高等学校における校則の見直し状況について (1)不適切な校則の見直しの取組み状況について 4.長崎県産業振興財団における基金運用のあり方について (1)透明性のある運用について 5.長崎県地方卸売市場及び長崎県漁業公社に対する県の姿勢について (1)長崎県地方卸売市場、長崎魚市場条例の制定経過及び運用について (2)長崎県漁業公社における令和2年の自然災害発生について 6.コロナ禍におけるワーケーションを活用した地方創生活性化の取組みについて (1)デュアルスクールの導入・整備について (2)ワーケーションを軸とした「企業版ふるさと納税」の創設について 7.長崎県の財政状況について (1)財源確保に対する県当局の姿勢について 8.大村海上自衛隊による夜間緊急搬送用ヘリコプターの更新について (1)県要望に対する国の姿勢について 9.自衛隊募集事務にかかる資料提供について (1)県内の市町の状況について |