令和5年度(高校生と議員との交流事業)
項目 | 高校生と議員との交流事業 |
---|---|
日時 | 令和5年12月15日(金)13時00分~15時40分 |
場所 | 長崎県庁議会棟2階ほか |
出席者 | 公立学校:島原高校、諫早高校、島原翔南高校、上五島高校、ろう学校 私立学校:聖和女子学院高校 参加議員:自由民主党:坂口慎一議員、初手安幸議員、中村俊介議員、大久保堅太議員、湊亮太議員、虎島泰洋議員 改革21 :山田朋子議員、まきやま大和議員 公明党 :本多泰邦議員 県民会議 :中山功議員 日本共産党:堀江ひとみ議員 もったいないよ 長崎:大倉聡議員 参加者計:高校生23人、議員12人 計35人 |
取組等 提案 |
〇各校による提案の発表 1.島原高校 ふるさと島原の再発見 長崎SDGsについて 離島・半島における交通の利便性向上を目指して 上五島にサバゲ―フィールドを作りたい みんなが暮らしやすい街づくり 長崎県における防災備蓄状況について |
意見 交換会概要 |
〇各校と議員との意見交換会 1.島原高校 (参加者)初手安幸議員、本多泰邦議員、生徒4名 〇意見交換会の主な内容 (参加者)坂口慎一議員、大倉聡議員、生徒2名 〇意見交換会の主な内容 (参加者)中山功議員、大久保堅太議員、生徒5名 〇意見交換会の主な内容 (参加者)堀江ひとみ議員、中村俊介議員、生徒5名 〇意見交換会の主な内容 (参加者)まきやま大和議員、虎島泰洋議員、生徒4名 〇意見交換会の主な内容 (参加者)山田朋子議員、湊亮太議員、生徒3名 〇意見交換会の主な内容 |