令和5年9月定例会
議案及び採決結果
令和5年9月定例会 議案及び採決結果
令和5年9月定例会が9月12日から10月6日まで開かれました。
本会議初日は、「令和5年度長崎県一般会計補正予算(第4号)」などの議案が上程され、大石知事が県政の重要事項について報告し、当面する諸課題について所信を述べるとともに、提出議案について提案理由の説明を行いました。
19日からの一般質問では、12名の議員が登壇し、人口減少対策、県立大学や離島留学制度など教育行政、海外との交流、政策評価制度、子ども子育て支援やひとり親家庭支援対策等の福祉行政、地域の文化的資源の活用、農林水産業の振興対策、石木ダム建設や道路整備、都市計画等の土木行政、離島振興対策、スポーツ振興対策、感染症対策など様々な事項について活発な論議が交わされました。
補正予算については、橘湾赤潮被害対策に早急に対応するための「令和5年度長崎県一般会計補正予算(第4号)」が9月12日の本会議で原案のとおり可決されました。
このほか、地域における聴覚障害児の支援体制を構築するための協議会設置や家族支援等の実施、幼稚園型認定こども園の施設整備の支援、輸出に対応できる農産物の産地育成のための輸出事業計画の策定支援、道路橋梁街路や港湾事業の推進、新型コロナウイルス感染による緊急時のサービス提供に必要な介護人材確保と安心・安全に業務を行うための職場環境の復旧・改善の支援に要する経費などについて編成された補正予算案が閉会日の本会議で可決され、合計で一般会計68億2,007万2千円の増額補正となりました。
本定例会では、11件の議案を原案のとおり可決、同意し、「令和4年度長崎県一般会計決算及び各特別会計決算の認定について」など3件の議案を予算決算委員会に付託し、閉会中の継続審査としました。
また、「私学助成の充実強化等に関する意見書」など3件の意見書及び1件の決議を可決し閉会しました。
I.知事提出議案
1.議決予算
議案番号 | 件名 | 議決年月日 | 議決の結果 |
---|---|---|---|
第68号 | 令和5年度長崎県一般会計補正予算(第4号) | 令和5.9.12 | 原案可決 |
第69号 | 令和5年度長崎県一般会計補正予算(第5号) | 令和5.10.6 | 原案可決 |
2.議決条例
議案番号 | 件名 | 議決年月日 | 議決の結果 |
---|---|---|---|
第70号 | 少年による性風俗関連特殊営業の利用の防止に関する条例の一部を改正する条例 | 令和5.10.6 | 原案可決 |
第71号 | 旅館業法施行条例及び興行場法施行条例の一部を改正する条例 | 令和5.10.6 | 原案可決 |
3.議決事件(予算及び条例以外のもの)
議案番号 | 件名 | 議決年月日 | 議決の結果 |
---|---|---|---|
第72号 | 契約の締結について | 令和5.10.6 | 原案可決 |
第73号 | 契約の締結の一部変更について | 令和5.10.6 | 原案可決 |
第74号 | 長崎県子育て条例行動計画の変更について | 令和5.10.6 | 原案可決 |
第75号 | 長崎県収用委員会の委員及び予備委員の任命について議会の同意を求めることについて | 令和5.10.6 | 同 意 |
認定第1号 | 令和4年度長崎県一般会計決算及び各特別会計決算の認定について | 継続審査 | |
認定第2号 | 令和4年度長崎県交通事業会計決算の認定について | 継続審査 | |
認定第3号 | 令和4年度長崎県流域下水道事業会計決算の認定について | 継続審査 |
II.議員等提出議案
1.議決事件
議案番号 | 件名 | 議決年月日 | 議決の結果 |
---|---|---|---|
議員派遣第94号 | 議員派遣の件(長崎県沖縄戦没者追悼式) | 令和5.10.6 | 可決 |
議員派遣第95号 | 議員派遣の件(地方議会活性化シンポジウム2023) | 令和5.10.6 | 可決 |
議員派遣第96号 | 議員派遣の件(第23回都道府県議会議員研究交流大会) | 令和5.10.6 | 可決 |