令和5年11月定例会

主な質問・質疑

議案及び採決結果  ● 主な質問・質疑  ●会期日程  ● 本会議一般質問  ●予算総括質疑  ● 意見書・決議  ●議員提案条例

 

各常任委員会の委員長報告要旨については、こちらをクリックしてください。

総務委員会 文教厚生委員会 環境生活委員会 農水経済委員会 予算決算委員会


本会議一般質問

九州新幹線西九州ルートのフル規格に向けての課題と対策

【質問】全線フル規格を実現するためには、新鳥栖から武雄温泉間の整備方式について、佐賀県を含めた関係者が合意する必要があるが、今後どのように取り組むのか。

【答弁】フル規格の整備には、佐賀県の理解を得ることが不可欠であり、これまでも、山口知事と意見交換を重ねながら、両県がメリットを享受できる環境づくりに努めてきた。
 今後も、佐賀県と共通する課題に連携して取り組むとともに、政府与党や関係者に働きかけを行ってまいりたい。

基地対策について

【質問】国の防衛費の大幅な増額等は、佐世保市の防衛産業を引き上げていくことができると考えるが、市と連携して取り組む考えは。

【答弁】佐世保市では、地域特性である基地の所在を積極的に活かしたまちづくりを推進されている。11月10日に実施した県・佐世保市政策ミーティングでは、市長から、基地を活かしたまちづくりに関する意見交換の場について提案があったところであり、市の考え方や内容を詳しくお聞きしたうえで、具体的な取組について検討を進めてまいりたい。

橘湾における赤潮対策について

【質問】橘湾沿岸で発生した赤潮被害における養殖魚赤潮被害緊急対策事業を活用した代替魚の導入など養殖業者の事業再開がどこまで進んでいるのか。

【答弁】代替魚の導入は、令和5年度48万6千尾、令和6年度45万9千尾が計画され、令和5年度分は、11月末時点で約7割が導入済み、1割が手配済みである。また、経営再建や代替魚の育成に必要な資金は、金融機関と連携し事業計画や必要額を精査して、順次貸付けを実行することとしている。

労働力不足対策について

【質問】労働人口が著しく減少する本県において、高齢者の就業増加や外国人材の確保に向けて、どのようなことを検討しているのか。

【答弁】高齢者の雇用促進のためのフォーラムのほか、広報誌で、生き生きと働く高齢者を紹介するなど、PRの強化にも努めてまいりたい。外国人材については、宿泊施設でのインターンシップ受入れ支援のほか、IT関連分野で、産学官が連携し、高度人材の招聘、育成、県内就職までを一貫して支援することを検討している。

石木ダム建設と水源地域の地域振興策について

【質問】石木ダム建設と水源地域対策は車の両輪であり、その精神は、これからの生活再建や地域振興策などに活かされるものと思うが、知事の見解は。

【答弁】水源地域の地域振興策については、関係住民の生活の安定と水源地域の活性化のため、大変重要なものだと認識している。
 引き続き、関係住民のご意見を伺い、ダム周辺地域の振興に努めてまいりたい。

県・佐世保市政策ミーティングについて

【質問】県・佐世保市政策ミーティングでの協議内容及び今後の取組方針は。

【答弁】基地を活かしたまちづくり、有事における庁舎の相互利用、令和6年度に向けた県・市連携事業等について意見交換を行った。
 今後は、意見交換の結果を踏まえ、両者が連携・協力して具体的な取組を進めるとともに、引き続き政策ミーティングを通して、地域課題の共有や県・市連携事業の構築を図り、本県の活性化につなげてまいりたい。

介護人材不足対策について

【質問】本県の介護分野においても人材確保が喫緊の課題であると考えるが、次世代への介護の魅力発信の実績及び今後の取組の方向性は。

【答弁】昨年度は、地域における介護の魅力発信の中核人材である「介護のしごと魅力伝道師」が2,300人の中高生を対象に講話を実施したほか、魅力を伝えるパンフレットを県内全ての中学2年生、高校2年生に配布した。今後はこれらのほか、保護者の理解促進を図るイベントを開催するなど効果的な魅力発信に努めてまいりたい。

壱岐高校の離島留学生死亡事案について

【質問】壱岐の離島留学生事案は、未来ある子どもの命が失われたという、とても痛ましく、悲しく、切ない事案だと思うが、県としてはどのように受け止め、改善に取り組んでいくのか。

【答弁】本県の離島留学制度を活用し、夢や希望、志を抱いた高校生の尊い命が失われたことは、大変重く受け止めている。二度とこのような事態を起こさないという強い決意の下、現在、「これからの離島留学検討委員会」で出された具体的な改善策について、各学校や関係市などと協議を進めている。

医療人材確保について

【質問】地域医療を支える看護師や薬剤師が不足しているが、県は、病院勤務の看護師、薬剤師の確保に向けてどのような取組を実施しようと考えているのか。

【答弁】看護師確保対策として、これまでの修学資金貸与事業等のほか、県内医療機関の魅力や県内就業のメリットを総合的に情報発信する等、更に対応を強化していく。
 薬剤師確保対策については、関係機関と協議を進めている。今後とも、医療機関等と連携し、協力を得ながら取組を進める。

知事の政治姿勢について

【質問】教育長が短期間で相次いで交代する事態になっており、県政推進上、大きな損失と考えるが、知事は、任命者としてその責任をどのように考えているか。

【答弁】教育行政は、次世代を担う人材を育てる非常に重要な責任を負っている。特別職が短期間で交代となったことについては、体調不良等もあるが、任命者として重く受け止めている。後任をしっかり検討のうえ選任し、私自身、新しい長崎県づくりに全力を尽くしていくことで責任を果たしてまいりたい。

「核のゴミ」受け入れに対する被爆県知事としての見解について

【質問】高レベル放射性廃棄物の最終処分場誘致について、被爆県長崎の知事として明確に反対する考えはないのか。

【答弁】本県で検討するにあたっては、県民の安全確保、生活を守ることを最優先に、観光業や第一次産業への風評被害の恐れなど、様々な影響について慎重に検討する必要がある。加えて、被爆県であることを理由に反対の声があることも承知している。こうしたことから現時点では直ちに推進という立場に立っているものではない。

教員業務支援員の配置状況について

【質問】教員の働き方改革を進めるために文部科学省では、教員の代わりに事務作業を担っていただく教員業務支援員や、新たに業務多忙な教頭などのためのマネジメント支援員の配置経費を来年度予算要求に盛り込んでいる。ぜひ、県として、積極的に取り組んでいただきたいが、教員業務支援員の配置状況は。

【答弁】令和4年度に教員業務支援員を配置している小・中学校は、21市町479校のうち、6市町123校となっている。

審査した案件と結果
  
【知事提出の議案】
・予算
9件
(可決)
・条例
7件
(可決)
・事件
19件
(可決)
・計画
1件
(可決)
・人事
2件
(同意)
・認定
3件
(認定)
 
【議員等提出の案件】
・条例
1件
(可決)
・議員派遣
1件
(可決)
・意見書
4件
(可決)