トップページ > 県産米愛用推進指定店
長崎県では、長崎県産米の県内における認知度向上と消費拡大及び県産品愛用運動のさらなる推進のため、県産米を積極的に販売していただける販売店を指定店として認定しています。
指定店における県産米の商品基準
(1)「農産物検査法」に基づく米穀検査を受けた長崎県産玄米のみを原料とする単一銘柄、もしくはブレンド米とする。
(2)「農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律(JAS法)」に基づく「玄米及び精米品質表示基準」に基づく適正な表示がなされているもの。
指定店の認定要件 ※下記の全てを満たすこと
(1)上記の商品基準を満たす県産米を原則として3種類以上販売していること。
なお、内容量の異なる商品は別の商品として取り扱う。
(2)県が行う「県産品愛用運動」の趣旨に賛同し、県産米の消費拡大に積極的に取り組むこと。
県産品愛用推進指定店(県産米取り扱い店舗)登録申込書に、取り扱い県産米の米袋の一括表示部分のコピーを添付して郵送でお申し込み下さい。(随時受付)
<送付先>
〒850-8570
長崎市尾上町3-1 長崎県 農林部 農山村振興課
県産品愛用推進指定店(県産米取り扱い店舗)への支援
配布資材
のぼり または 店内ボード
ステッカー、ポスター |
![]() のぼり |
|
![]() 店内ボード |
指定店のPR
県のHPでの指定店の紹介
「県産品愛用推進運動」キャンペーンへの参加 ほか
平成30年産から長崎の新しいお米として仲間入りした『ながさき なつほのか』。「にこまる」を親にもち、育成された高温に強い品種で、県内全域で栽培しています。『粒ぞろいが良く、やさしい甘み。ほのかな甘い香りと、ほどよい粘り』が特徴です。
「にこまる」の名は、おいしくて笑顔がこぼれる品種であること。品種特性である粒張りの良さを「まるまる」と表現して命名されました。おいしさのひみつは、『粒ぞろいが良く、ふっくら炊き上がり、ご飯も色白でつやつや』というところです。
『つや姫』はコシヒカリを超える米として育成された品種で、特別栽培米として壱岐地区を中心に栽培しています。粒ぞろいが良く、炊きあがりが白くてつやつや。しっかりとした歯ごたえがあり、深い味わいが特長です。
県内産コシヒカリ100%のお米です。
県では、県央・県北・五島・壱岐を中心に栽培されており、県内産の中で最も早い、8月中旬頃から早場米として皆様の元へ届けられます。「ながさき こしひかり」の美味しさには、定評があります。
県内産ヒノヒカリ100%のお米です。
長崎県では生産量第1位の品種で、県下全域で栽培されています。ヒノヒカリの特徴は、コシヒカリを父に持つ、食味の良さといわれています。10月下旬頃から皆様の元へ届けられます。