ごぼう餅
ごぼう餅は、長崎県平戸市の郷土菓子。
平戸市では、16世紀に中国の倭寇の頭目五峰王直から製法を学んだとされており、色と形がゴボウに似ていることから名づけられました。
黒砂糖または上白糖とうるち米の粉から作った餅にケシの実をまぶして作ります。
「ごぼう餅」という名称ですが、ごぼうは使われていません。
トップページ > レシピ > 地域食材活用レシピ > ごぼう餅キャラメルソース
ごぼう餅は、長崎県平戸市の郷土菓子。
平戸市では、16世紀に中国の倭寇の頭目五峰王直から製法を学んだとされており、色と形がゴボウに似ていることから名づけられました。
黒砂糖または上白糖とうるち米の粉から作った餅にケシの実をまぶして作ります。
「ごぼう餅」という名称ですが、ごぼうは使われていません。
![]() |
|
作り方
1.ボウルにうるち粉ともち粉を入れて混ぜ合わせ、全体を2等分にし、片方に黒砂糖、もう片方に上白糖を加える
2.黒砂糖を加えたものと上白糖を加えたものに、沸かした水をそれぞれ50ccずつ加え、こねながら、耳たぶくらいの硬さにする
3.それぞれを棒状に成形し、蒸し器で10分蒸す
4.3のごぼう餅を食べやすい大きさに切り、皿に盛り付ける
5.キャラメルソースをつくる。砂糖に水を加え焦がし、火を止めてから温めた生クリームを注ぎ、バターを溶かして仕上げる
6.4に5をからめて器に盛り付け、ドライフルーツ、ナッツ、けしの実とミントを飾ったら出来上がり
レシピの内容は動画でもご覧いただくことができます。
長崎県インターネット放送局「よかテレ」
詳しくは、下記をクリックして、ご覧ください。
https://www.pref.nagasaki.jp/yokatv/detail.php?id=1795