そら豆
そら豆は、さやの緑色が鮮やかで艶があり、豆の形がくっきりと見え、そろっているものがおすすめです。
県内では、雲仙市や五島市、平戸市、南島原市などで栽培され、4月から5月にかけて出荷されています。
トップページ > レシピ > 地域食材活用レシピ > 長崎産そら豆と桜えびのかき揚げ
そら豆は、さやの緑色が鮮やかで艶があり、豆の形がくっきりと見え、そろっているものがおすすめです。
県内では、雲仙市や五島市、平戸市、南島原市などで栽培され、4月から5月にかけて出荷されています。
![]() |
|
作り方
1 そら豆は、さや・薄皮をとり除き、中の豆を取り出しておく
2 卵と焼酎を合わせてよく溶いておく
3 ボウルに小麦粉を入れ、2を少しずつ加えながらざっくり混ぜ衣をつくる
4 そら豆、桜えびをボウルに入れ、ふり粉をする
5 4に3の衣液を流し入れる(全体がスプーンでまとまるぐらいの量を入れる)
6 170℃の油で揚げる
7 揚がったら軽く塩をふる。天ぷら紙をしいて盛り付け、レモンを添える