紅さし
南蛮漬けとは、魚をから揚げにして唐辛子といっしょに三杯酢に漬けたものです。江戸時代、長崎に渡来したスペインやポルトガルの人たちを南蛮人と呼び、その人たちとの交流の中で、油を使う調理法を学びました。長崎では「ひめじ」のことを「紅さし」と呼び、今でもお正月料理に欠かせない一品です。
トップページ > レシピ > 地域食材活用レシピ > 紅さしの南蛮漬け
南蛮漬けとは、魚をから揚げにして唐辛子といっしょに三杯酢に漬けたものです。江戸時代、長崎に渡来したスペインやポルトガルの人たちを南蛮人と呼び、その人たちとの交流の中で、油を使う調理法を学びました。長崎では「ひめじ」のことを「紅さし」と呼び、今でもお正月料理に欠かせない一品です。
![]() |
|
作り方
1 ボウルに南蛮酢の材料を入れて混ぜる。
2 紅さしは、170℃の油でこんがりと揚げる。
揚げたてを1の中に漬ける。
3 1週間ほど漬けこみ、味がしみたらできあがり。