ヒラマサ
ヒラマサにはDHA、EPAといった多価不飽和脂肪酸が多く含まれており、学習・記憶能力の向上のほか、悪玉コレステロールや中性脂肪を減らし、善玉コレステロールを増やす働きがあるといわれています。
トップページ > レシピ > 地域食材活用レシピ > ヒラマサと夏野菜のサラダ
ヒラマサにはDHA、EPAといった多価不飽和脂肪酸が多く含まれており、学習・記憶能力の向上のほか、悪玉コレステロールや中性脂肪を減らし、善玉コレステロールを増やす働きがあるといわれています。
![]() |
|
作り方
①ヒラマサは薄切りにし、器の上に並べておく。
②甘夏の果肉、ミニトマト、キュウリ、赤タマネギは食べやすい大きさに切る。
③種をとって薄切りにしたニガウリを沸騰したお湯で10秒ほどゆで、冷水にさらしてしっかり水気を切っておく。
④ナスはいちょう切りにして油で素揚げし、しっかり油を切り冷ましておく。
⑤②~④を全てボウルに入れ、ドレッシングの材料、みじん切りにした大葉とデイルを混ぜ合わせる。
⑥①の上に⑤を盛り、よく洗って千切りにした甘夏の皮を乗せたらできあがり。