障害のある人もない人も共に生きる平和な長崎県づくり条例(平成25年5月31日長崎県条例第25号)
障害のあるなしにかかわらず、誰もがあらゆる社会活動に参加することのできる共生社会の実現を目指して、障害のある人に対する差別を禁止し、差別をなくすための施策を推進するための事項などを定めた「障害のある人もない人も共に生きる平和な長崎県づくり条例」が、平成25年5月22日に県議会で可決成立し、平成26年4月1日から全面施行されました。
(条例前文より)
私たちが住む長崎県は、美しい自然に恵まれ、歴史と文化に育まれた県として、また、被爆地を有する県として、平和の大切さを何よりも重く受け止め、その実現に寄与する役割を担っている。
平和の実現のためには、単に争いをなくすというばかりでなく、誰もが基本的人権を有する個人として尊重され、共に生きていくことのできる社会を作り上げていく必要がある。しかしながら、現状は、社会的に弱い立場にある障害のある人が、依然として、物理的な障壁、偏見や誤解といった意識上の障壁など、様々な社会的障壁による制約を受け、その自立と社会参加を十分に果たせていない。
私たちは、障害のある人が合理的配慮により自らの力を十分に発揮することができ、障害のある人と障害のない人とが互いに優しく接し合うことができる社会環境を整えることによって、障害のある人と障害のない人とが対等な関係となり、誰もが排除されることなく安心して共に生きていくことのできる平和な社会を作り上げていくことができる。
ここに、私たちは、障害及び障害のある人に対する理解を深め、障害のある人に対する差別をなくすことを通じて、共生社会を実現することにより、もって平和を目指すことを決意し、この条例を制定する。
条例の概要等
- 条例概要(その1) [PDFファイル/22KB]
条例概要(その2) [PDFファイル/165KB] - リーフレット 平和な長崎県づくり条例リーフレット(令和5年度改訂)[PDFファイル/6MB]
- リーフレット読み上げ対応条例ユニコード1[Wordファイル/37KB]条例ユニコード2[Wordファイル/37KB]条例ユニコード3[Wordファイル/33KB]条例ユニコード4[Wordファイル/36KB]
障害者マーク_ユニコード1[Wordファイル/36KB]障害者マーク_ユニコード2[Wordファイル/36KB] - リーフレット(小学生版)平和な長崎県づくり条例リーフレット(小学生版)[PDFファイル/2MB]
- リーフレット(小学生版)読み上げ対応条例ユニコード1[Wordファイル/33KB]条例ユニコード2[Wordファイル/34KB]条例ユニコード3[Wordファイル/33KB]条例ユニコード4[Wordファイル/35KB]
- パンフレット(わかりやすい版) 表紙 表紙[PDFファイル/451KB] 1から5ページP1-P5[PDFファイル/8MB] 6から10ページ P6-P10[PDFファイル/9MB] 11から14ページ 裏表紙 P11-P14 裏表紙[PDFファイル/8MB]
相談窓口について
以下の相談員が障害のある人に対する差別に関する相談(特定相談)を受付けますので、下記連絡先にご相談ください。
〇広域専門相談員
県庁障害福祉課内に配置しています。(平日の午前9時から午後5時)
堤 (つつみ)
中川 (なかがわ)
≪相談専用電話等≫
電話 095-895-2450
ファックス 095-823-5082
メールでのご相談はこちらから
〇地域相談員
身体障害者相談員、知的障害者相談員、精神保健福祉相談員の方に委託しており、地域の身近な相談役として相談に対応いたします。
広域専門相談員等と連携して相談活動にあたります。
地域相談員名簿 公表用(五十音順) 公表用(R6.9) (五十音順)[PDFファイル/381KB]
地域相談員相談受付票 ★相談員受付票[Wordファイル/16KB]
相談活動報告書
- 平成26年度活動報告書 平成26年度 活動報告書[PDFファイル/551KB]
ルビつき 平成26年度 活動報告書(ルビつき)[PDFファイル/156KB]
読み上げ対応平成26年 度活動報告書[TXTファイル/21KB] - 平成27年度活動報告書 平成27年度 活動報告書[PDFファイル/85KB]
ルビつき 平成27年度 活動報告書(ルビつき)[PDFファイル/140KB]
読み上げ対応平成27年度 活動報告書[TXTファイル/18KB] - 平成28年度活動報告書 平成28年度活動報告書[PDFファイル/579KB]
ルビつき 平成28年度活動報告書(ルビつき)[PDFファイル/858KB]
読み上げ対応平成28年度活動報告書(TXTファイル )[TXTファイル/17KB] - 平成29年度活動報告書 平成29年度活動報告書[PDFファイル/758KB]
ルビつき 平成29年度活動報告書(ルビつき)[PDFファイル/1MB]
読み上げ対応平成29年度活動報告書(TXTファイル)[TXTファイル/18KB] - 平成30年度活動報告書 平成30年度活動報告書[PDFファイル/612KB]
ルビつき 平成30年度活動報告書 (ルビつき)[PDFファイル/984KB]
読み上げ対応 平成30年度活動報告書(TXTファイル)[TXTファイル/24KB] - 令和元年度活動報告書 令和元年度活動報告書[PDFファイル/674KB]
ルビつき 令和元年度活動報告書(ルビつき)[PDFファイル/1,018KB]
読み上げ対応 令和元年度活動報告書[TXTファイル/23KB] - 令和2年度活動報告書 令和2年度活動報告書[PDFファイル/888KB]
ルビつき 令和2年度活動報告書 (ルビつき)[PDFファイル/1MB]
読み上げ対応 令和2年度活動報告書[TXTファイル/25KB] - 令和3年度活動報告書 令和3年度活動報告書[PDFファイル/964KB]
ルビつき 令和3年度活動報告書(ルビつき)[PDFファイル/1MB]
読み上げ対応 令和3年度活動報告書[TXTファイル/25KB] - 令和4年度活動報告書 令和4年度活動報告書[PDFファイル/960KB]
ルビつき 令和4年度活動報告書 (ルビつき)ー[PDFファイル/1MB]
読み上げ対応 令和4年度活動報告書[TXTファイル/29KB] - 令和5年度活動報告書 令和5年度活動報告書[PDFファイル/891KB]
ルビつき 令和5年度活動報告書(ルビ)[PDFファイル/1MB]
読み上げ対応 令和5年度活動報告書[TXTファイル/28KB]
条例に基づく附属機関
◎障害のある人の相談に関する調整委員会
◎障害のある人もない人も共に生きる平和な長崎県づくり推進会議
条例の解説書
障害のある人もない人も共に生きる平和な長崎県づくり条例 【逐条解説】 (平成25年11月)
- 表紙・もくじ [PDFファイル/19KB]
- 条例制定の経緯 [PDFファイル/24KB]
- 前文 [PDFファイル/34KB]
- 第1章 総則(第1条―第8条) [PDFファイル/91KB]
- 第2章 障害のある人に対する差別の禁止
- 第9条(差別の禁止) [PDFファイル/23KB]
- 第10条(福祉サービスの提供における差別の禁止) [PDFファイル/85KB]
- 第11条(医療の提供における差別の禁止) [PDFファイル/33KB]
- 第12条(商品及びサービスの提供における差別の禁止) [PDFファイル/21KB]
- 第13条(労働及び雇用における差別の禁止) [PDFファイル/34KB]
- 第14条(教育における差別の禁止) [PDFファイル/67KB]
- 第15条(建築物の利用における差別の禁止) [PDFファイル/32KB]
- 第16条(交通機関の利用における差別の禁止) [PDFファイル/23KB]
- 第17条(不動産取引における差別の禁止) [PDFファイル/20KB]
- 第18条(情報の提供等における差別の禁止) [PDFファイル/33KB]
- 第19条(意思表示の受領における差別の禁止) [PDFファイル/19KB]
- 第3章 障害のある人に対する差別をなくすための施策
- 第1節 障害のある人の相談に関する調整委員会(第20条―第28条) [PDFファイル/30KB]
- 第2節 相談体制(第29条―第31条) [PDFファイル/87KB]
- 第3節 対象事案の解決のための手続(第32条―第38条) [PDFファイル/56KB]
- 障害のある人に対する差別をなくすための施策 フロー図 [PDFファイル/19KB]
- 第4章 障害及び障害のある人に対する理解を深めるための施策(第39条―第40条) [PDFファイル/19KB]
- 第5章 障害のある人もない人も共に生きる平和な長崎県づくり推進会議(第41条―第48条) [PDFファイル/33KB]
- 第6章 雑則(第49条―第50条) [PDFファイル/17KB]
- 附則 [PDFファイル/17KB]
※一括ダウンロード [PDFファイル/503KB]
行政機関の職員向け「障害のある人への応対のしおり」
行政機関の職員として、障害や障害のある人に対する誤解や無理解をなくし、障害の特性に配慮した応対方法を理解するため、「障害のある人への応対のしおり」を作成しました。
障害のある人への応対のしおり[令和3年12月版][PDFファイル/1MB]
障害者差別と配慮の事例集
県民の皆様に障害や障害のある人に対しての理解を深めていただくために、長崎県内の障害のある人やそのご家族等から実際に相談のあった事例をもとに「障害者差別と配慮の事例集」を作成しました。
障害者差別と配慮の事例集[PDFファイル/1MB]
ルビつき障害者差別と配慮の事例集(ルビつき)[PDFファイル/2MB]
障害者差別解消法について
全ての国民が障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に向け、障害を理由とする差別の解消を推進することを目的として、平成25年6月「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(以下「障害者差別解消法」という。)が制定されました(施行は一部の附則を除き平成28年4月1日)。
- 法律及び基本方針
内閣府ホームページ(外部サイト)
「障害者の差別解消に向けた理解促進ポータルサイト」ホームページ(外部サイト) - 障害を理由とする差別に関する相談窓口「つなぐ窓口」
内閣府ホームページ(外部サイト) - 障害者差別解消法に基づく「長崎県における障害を理由とする差別をなくすための対応要領」
長崎県対応要領[PDFファイル/25KB] - 障害者差別解消法に基づく「障害者差別解消支援地域協議会」
障害者差別解消法第17条における「障害者差別解消支援地域協議会」については、県の条例に基づく知事の附属
機関である「障害のある人の相談に関する調整委員会」と「障害のある人もない人も共に生きる平和な長崎県づくり
推進会議」がその機能を有しています。
リンク集
長崎のバリアフリー情報
長崎市公式観光サイト「あっ!とながさき」 (外部サイト)
このページの掲載元
- 障害福祉課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2451
- ファックス番号 095-823-5082