「長崎県学ぶ保育士等応援事業」<研修>

事業内容

園内研修を充実させ、幼児教育・保育の質の向上を図るとともに、保育士がその専門性を高めることにより、魅力や、やりがいを再認識していただくことを目的とする事業です。

補助の要件となる園内研修について

「長崎県学ぶ保育士等応援事業補助金」の交付の要件となる研修は以下のとおりです。令和6年4月1日から令和7年3月31日までに、要件を満たす園内研修を実施した園が交付の対象となります。

【実施要綱第4条】

次の(1)から(3)のうち、いずれかの園内研修等に取り組む幼稚園等を対象とする。なお、園内研修等の実施にあたっては、保育士等全員が参加可能な方法により、それぞれが主体的に考え、意見を出し合うワークショップ形式を取り入れた方式で実施すること。

(1)県が別に定めるテーマ及び内容で実施する園内研修 

(2)幼児教育アドバイザー等の派遣を受けて実施する園内研修 

(3)県又は施設所在市町が実施し、県が指定する園外研修を受講した保育士等がその内容を園内で保育士等に伝達するために実施する研修

園内研修ガイドブック 

こちらが、令和6年度園内研修ガイドブックになりますので、補助金を活用される場合は必ずご一読下さい。

園内研修ガイドブック[PDFファイル/4MB]

(1)県が別に定めるテーマ及び内容で実施する園内研修

A DVDを活用した園内研修 

【DVD】 a みんなでせんたくゴシゴシ[PDFファイル/172KB]

【DVD】 b きのこ研究所[PDFファイル/138KB]

【DVD】 c 大型ブロックで基地をつくろう[PDFファイル/178KB]

【DVD】 d おばけやしきをつくろう[PDFファイル/175KB]

【DVD】 e カエルがほしい[PDFファイル/188KB]

【DVD】 f 落ち葉の魚・虫のひろば・セミの世界[PDFファイル/182KB]

【DVD】 DVDを活用した園内研修fの補助資料[PDFファイル/170KB]

DVDを活用した園内研修のワークシート[Wordファイル/13KB]

DVDを活用した園内研修の資料「幼児の体験の捉え2020」[PDFファイル/115KB]

※DVDの貸し出しについては、DVD申し込み書

C 特別支援教育の動画を活用した園内研修

【C】特別支援教育の動画研修(利用方法)[PDFファイル/1MB]

【C】特別支援教育の動画研修(ワークシート)[Wordファイル/17KB]

D 外国園児の受入れに関する動画を活用した園内研修

【D】外国園児の受入れに関する動画研修[PDFファイル/240KB]

(2)幼児教育アドバイザーの派遣を受けて実施する園内研修 

幼児教育アドバイザー訪問依頼書[Excelファイル/498KB]

幼児教育アドバイザー利用アンケート[Excelファイル/525KB]

(3)県または施設所在市町が実施し、県が指定する園外研修を受講した保育士等がその内容を園内で保育士等に伝達するために実施する研修 

対象となる研修一覧を掲載しています。今後決定する研修についても随時追加します。
一覧に記載の研修の詳細については各市町にお問い合わせください。

【学ぶ保育士等応援事業】市町が実施し県が指定する研修一覧(令和7年1月27日現在)[PDFファイル/732KB]

研修が終了したら

保育所及び幼保連携型認定こども園におかれては、各市町の様式でご報告をお願いします。

幼稚園及び認可外保育施設におかれては、学ぶ保育士等応援事業<補助金>のページから、実績報告書様式の別表5 園内研修実施報告書にて、実績報告の県への提出時にご報告ください。

〇研修が終了したら、園内研修実施後アンケートの入力をお願いします。(各保育士等の先生方が対象となるアンケートです)

このページの掲載元

  • こども未来課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2681
  • ファックス番号 095-895-2554