ホーム > 食品の安全・安心 > リスクコミュニケーション > 平成28年度以前の食品の安全・安心リスクコミュニケーション > リスコミ(食品表示調査体験)実施結果

リスコミ(食品表示調査体験)実施結果

五島・県南・壱岐・県北地区「食品の安全・安心リスクコミュニケーション」を開催しました。

 


今回、『食品の安全・安心確保(主に食品表示)』をテーマにした、施設見学(食品表示調査体験)と意見交換会を、県内4箇所(五島・県南・壱岐・県北)で開催しました。
結果は下記のとおりです。 

 

開催地区

日時

意見交換場所

現地研修場所

出席者

五島

9月19日(水)

五島保健所

エレナFC福江店

12名

県南

10月3日(水)

県南保健所

エレナ島原店

15名

壱岐

10月10日(水)

壱岐島開発総合センター

ダイエー壱岐店

11名

県北

10月18日(木)

県北保健所

エレナ平戸店

21名


○内容

(1)施設見学(食品表示調査体験)
 ・調査の実施要領を説明後、店舗に移動し、2班?3班に分かれて、生鮮から加工食品までの表示を確認したり、店舗の衛生管理や放射温度計による品温の確認などを行った。



            【施設見学(食品表示調査体験)の様子】

店舗調査(卵) 店舗調査(温度チェック)  びわ太郎
表示を確認 表示を確認 温度チェック  

 

(2)意見交換会
 ・各班で調査結果をとりまとめ、感想などを含め発表を行った後、意見交換会を行った。

【主な発表内容】
 ・豚肉・牛肉について国産の表示があった。国産牛肉については個体識別番号があった。
 ・オレンジには防ばい(防かび)剤の表示があった。
 ・お弁当について、お店のバックヤードで作られたものは表示義務がないことを知った。その場合も、アレルギー表示はあった。
 ・野菜はポップで名称・原産地の表示がされていた。
 ・卵には使用方法の記載があった。
 ・牛乳と乳飲料の違いがわかった。
 ・温度管理がきちんとされていた。定期的に温度のチェックがされている。

【意見交換会(主な内容)】
 ・防ばい(防かび)剤はどの段階で使われるのか?
→輸出する段階で原産国において使われる。
・弁当にはアレルギー表示がされていた。義務なのか?
→健康危害の発生を防止する観点から、えび・かに・小麦・そば・卵・乳・落花生は表示が義務づけられている。
・残留農薬が心配。
→保健所にて食品の安全性確保の観点から、食品の抜き打ちによる収去検査を実施し、基準値以上の農薬が残留していないか、安全を確認している。
・牛乳パックの上部の切り欠けは、牛乳には必ず必要なものか?
→ 切り欠きは視覚障害者が、軽く上部にふれるだけで「牛乳」を識別できるようについているもの。切り欠きは牛乳以外には禁止されているが、すべての牛乳パックについているわけではない。(義務ではない)

【主な感想】
・今まで消費期限のみを主に見て買い物していたが、色々な表示を知る事ができたので、また、違った買い物の楽しみ方ができそうだ。
・日頃の買い物で気づかなかった表示のことなどが勉強になった。
・製造元の方や、お店の方たちの色々な工夫がなされているなと思った。