ホーム > 食品の安全・安心 > リスクコミュニケーション > 令和6年度食品の安全安心リスクコミュニケーション > 【11/5】「食品の安全・安心リスクコミュニケーション」の開催

【11/5】「食品の安全・安心リスクコミュニケーション」の開催

県では、消費者、生産者及び行政等の関係者が、食品の安全確保に関する情報を共有し、お互いに理解を深めるため、意見交換会を開催しています。

 今年度は、消費者庁と共催にて「健康食品のリスクって何だろう。~紅麹問題を踏まえて」をテーマとした講演と意見交換会を開催し、皆さん気になるいわゆる「健康食品」のリスクについて、あらためて考える機会となりました。  

 1.日時・場所  令和6年11月5日(火曜日) 13時30分から15時30分まで

          長崎県庁 行政棟1階 大会議室(長崎市尾上町3番1号)

2.内 容   <主催者あいさつ>      長崎県県民生活環境部長 大安 哲也

        <消費者庁の取組について>        消費者庁 消費者安全課 市川 翔太 氏    

        <講演>

          〇テーマ 「健康食品のリスクって何だろう。~紅麹問題を踏まえて」

          〇講師  国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所

               食品保健機能研究センター長  小堀 真珠子 氏

        <質疑応答・意見交換>             

           質疑応答・意見交換内容

3.開催結果   参加人数  会場 61名   オンライン参加 38名  計99名

         (1)アンケート結果

         (2)感想・意見