8月5日(水)に佐賀県の 味の素株式会社 九州事業所 で平成27年度夏休み親子食品安全教室「in味の素九州事業所」
を開催しました。
食品について関心を持ってもらうため、夏休み期間を利用して実施したものです。
工場(外観)や味の素ミュージアムの見学、うま味体験のほか、味の素株式会社 九州事業所の職員の方や、
長崎県食品安全・消費生活課からのお話をきいていただき、食品について学習していただきました。
長崎市、佐世保市、諫早市、大村市に在住の親子(小学5・6年生)18組40名が参加されました。
●工場(外観)見学
アミノ酸製造等の各種工程に係る工場をバス車内より見学しました。
●工場見学会場(説明会場)にて案内の方より説明
味の素の歴史やアミノ酸について説明を受けました。先に外観を見学した各種工場についても画像で説明を受けました。
●うま味体験
お湯に味噌を溶かしただけの味噌湯と、味の素を振り入れたものとの比較をしました。
●味の素ミュージアム見学
説明を受けた後、自由に見学しました。無塵服の着用も体験できました。
●味の素株式会社 九州事業所の職員の方からのお話
アミノ酸の種類や、それが身近などんな製品になっているかを説明していただきました。
副生物の利用についても説明していただき、副生物を利用して作った堆肥を使って栽培したブルーベリーの試食をさせて
いただきました。
●長崎県食品安全・消費生活課からのお話
食品添加物の規格や基準について説明させていただき、市販されている商品は基準を守っているものなので安心して
利用していただけることなどお話ししました。
◇終了後のアンケート結果
1. あなたの性別を教えてください。
男子 8名
女子 10名
2. 今日の見学やお話は理解できましたか。
①よくわかった 10名
②だいたいわかった 8名
③よくわからなかった 0名
3. 今日の見学やお話は楽しかったですか。
①楽しかった 12名
②まあまあ楽しかった 6名
③楽しくなかった 0名
4. 今日の見学やお話で楽しかったところや勉強になったところをおしえてください。
<主な意見>
○アミノ酸のことがよくわかった。アミノ酸に興味を持った。アミノ酸が微生物から生み出されていることに驚いた。
アミノ酸の使われている商品等を知ることができた。アミノ酸の作り方がわかった。
○食品添加物が人体に影響がないことがわかった。食品添加物のことが知れてよかった。
○人がなぜものを食べるのかを知ることができてよかった。アミノ酸が体の20%をしめているということが
勉強になった。
○味の素の歴史がわかってよかった。
○ シアターや模型、無塵服の試着が楽しかった。
○副生物も活用していくことが勉強になった。リサイクル率が99.9%というのがすごいと思った。
5. 保護者感想
<主な意見>
○食品添加物に不安を持っていたが、今回説明を受けて安心した。食の安全性についてしることができた。
○アミノ酸や食品添加物の勉強ができてよかった。
○夏休みに親子で工場見学ができてよかった。楽しかった。
○アミノ酸の製造過程を知ることができて良かった。発酵していることや医薬品に使われていることに驚いた。
工場見学で身近な商品と感じた。
○ものを作る現場見学が少なかったのは残念。