ホーム > 食品の安全・安心 > リスクコミュニケーション > 平成28年度以前の食品の安全・安心リスクコミュニケーション > 佐世保地区リスコミ(みんなで考えよう!「農薬のこと」)実施結果
佐世保地区リスコミ(みんなで考えよう!「農薬のこと」)実施結果
みんなで考えよう!『農薬のこと』の実施結果について ~食品の安全・安心リスクコミュニケーション~
|
県では、消費者、生産者、販売業者、行政関係者などが、食品の安全確保に関する情報を共有し合い、お互いに理解を深めるため、県内各地で施設見学や意見交換会を開催しています。
今回、佐世保地区では、佐世保市との共催により、「みんなで考えよう!『農薬のこと』」をテーマにした、意見交換会(講演とパネルディスカッション)を開催しました。
平成22年3月1日(月) 13:30~16:00
アルカスSASEBO イベントホール(佐世保市三浦町2?3)
(1)開会あいさつ 長崎県食品安全・消費生活課長 平尾 眞一
→内容はこちらから
(2)講演(約40分)
● 「知っておきたい農薬の話 ~リスク評価を中心に~」 講師 内閣府食品安全委員会事務局リスクコミュニケーション官 新本 英二 氏
→講演資料はこちらから
→講演内容はこちらから
(3)パネルディスカッション(約100分)
● テーマ「みんなで考えよう!『農薬のこと』」 ● 内 容 ・パネリストとコーディネーターによるディスカッション ・来場者とパネリスト等による意見交換
★ パネリスト(5名) ・ながさき西海農業協同組合営農経済部長 岡本 量次 氏 ・生活協同組合ララコープ会長 長尾 保子 氏 ・九州農政局消費・安全部安全管理課生産資材管理係長 庭瀬 功 氏 ・長崎県病害虫防除所長 藤田 章一郎 氏 ・佐世保市保健所生活衛生課主幹 伊藤 一喜 氏
コーディネーター ・九州農政局長崎農政事務所消費・安全部長 城後 一朗 氏 アドバイザー ・内閣府食品安全委員会事務局リスクコミュニケーション官 新本 英二 氏
→パネルディスカッション資料はこちらから
→パネルディスカッション内容はこちらから
【開会あいさつ】
|
【講演】
|
【パネルディスカッション】 |
|
|
|
|
【会場との意見交換】
|
|
|
|
|
○ 129名
|
このページへのお問い合わせは 長崎県食品安全・消費生活課まで TEL:095-895-2366 |
(平成22年3月4日) (平成22年4月26日更新) |
びわ太郎食育通信