ホーム > 食品の安全・安心 > リスクコミュニケーション > 平成28年度以前の食品の安全・安心リスクコミュニケーション > 長崎地区リスコミ(みんなで考えよう!「輸入食品の安全性」)実施結果
長崎地区リスコミ(みんなで考えよう!「輸入食品の安全性」)実施結果
みんなで考えよう!『輸入食品の安全性』 ~食品の安全・安心リスクコミュニケーション~を開催しました。
|
県では、消費者、生産者、販売業者、行政関係者などが、食品の安全確保に関する情報を共有し合い、お互いに理解を深めるため、県内各地で施設見学や意見交換会を開催しています。
今回、長崎地区では、厚生労働省、九州農政局長崎農政事務所との共催により、「みんなで考えよう!『輸入食品の安全性』」をテーマにした、意見交換会(講演とパネルディスカッション)を開催しました。
平成21年10月2日(金) 14:00~16:40
メルカつきまち(長崎市築町3-18)
(1)開会あいさつ 長崎県県民生活部長 本田哲士 氏
→あいさつ 内容はこちらから
(2)講演(約70分)
● 「日本の食料自給率の現状について」 講師 九州農政局長崎農政事務所消費・安全部長 城後一朗 氏
→講演 資料はこちらから
→講演 内容はこちらから
● 「輸入食品の安全性確保について」 講師 厚生労働省医薬食品局食品安全部輸入食品安全対策室 輸出国査察専門官 近藤卓也 氏
→講演 資料はこちらから
→講演 内容はこちらから
● 「輸入食品の安全確保にかかる事業者の取組」 講師 株式会社たらみ研究開発本部長 鳥越和文 氏
→講演 資料はこちらから
→講演 内容はこちらから
【開会】
|
【開会あいさつ】
|
【講演】
|
【講演】
|
【講演】
|
|
(3)パネルディスカッション(約70分)
● テーマ「みんなで考えよう!『輸入食品の安全性』」 ● 内 容 ・パネリストとコーディネーターによるディスカッション ・来場者とパネリスト等による意見交換
★ パネリスト(7名) ・株式会社たらみ研究開発本部長 鳥越 和文 氏 ・株式会社中村ストアー総務部長 川村 敏隆 氏 ・(財)長崎県地域婦人団体連絡協議会副会長 橋本 幸子 氏 ・生活協同組合ララコープ専務理事 瀬川 諭 氏 ・厚生労働省医薬食品局食品安全部輸入食品安全対策室 輸出国査察専門官 近藤 卓也 氏 ・九州農政局長崎農政事務所消費・安全部長 城後 一朗 氏 ・長崎県生活衛生課参事 坂田 祐輔 氏
コーディネーター ・厚生労働省大臣官房参事官 塚原 太郎 氏
→パネルディスカッション 内容はこちらから
【パネルディスカッションの様子】
○ 163名
|
このページへのお問い合わせは 長崎県食品安全・消費生活課まで TEL:095-895-2366 |
(平成21年10月19日) (更新:平成21年10月28日) |
びわ太郎食育通信