食品の安全・安心リスクコミュニケーション(意見交換会)
~みんなで考えよう!「食品」と「農薬」~を開催しました。
食品の安全・安心確保について、消費者、生産者、流通業者、行政の関係者等が情報を共有し、相互理解を促進するために、リスクコミュニケーションを開催しました。
当日の内容は以下のとおりです。
● 開催日時 平成20年2月8日(金) 13:30~16:00
● 場 所 メルカつきまち(市民生活プラザホール)
● テーマ みんなで考えよう!「食品」と「農薬」
● 参加者 158名
● 内 容
○ 進行要領説明・開会挨拶 13:30~13:35
○ 講 演 13:35~14:25
「農薬のリスク評価について」
講 師 内閣府食品安全委員会事務局 次長 日野 明寛 氏
○ パネルディスカッション 14:35~16:00
テーマ:「みんなで考えよう!『食品』と『農薬』」
【パネリスト】
・島原雲仙農業協同組合大雲仙トマト部会 部会長 井口 壽之 氏
・株式会社イズミ ゆめタウン佐賀営業部 青果佐賀・筑後地区バイヤー
井上 広則 氏
・生活協同組合ララコープ 統括理事 牧野 幸子 氏
・(社)長崎県食品衛生協会 食品環境検査センター 理事検査部長
平野 請司 氏
・農林水産省九州農政局長崎農政事務所 消費・安全部長 城後 一朗 氏
【コーディネーター】
長崎県総合農林試験場 環境部長 藤田 章一郎 氏
【アドバイザー】
内閣府食品安全委員会事務局 次長 日野 明寛 氏
○ 閉 会 16:00