≪新型コロナウイルス感染症に関する皆様へのご協力のお願い≫
- 風邪のような症状がある方は、来所をお控えくださいますようお願いします。
- 海外から帰国された方、一時帰国で申請の必要がある方は、国・WHOが推奨する14日間の健康観察期間中は申請をお控えくださいますようお願いします。
- こまめな手洗い、マスクの着用をお願いします。
※なお、旅券手続きの際には、本人確認のため、マスクを外していただくことがありますので、ご協力をお願いします。
- 申請窓口は、申請者が住民登録されている市町の旅券窓口となります。
- 長崎県パスポートセンターでは、一般旅券のお取扱はできません。(特別な場合を除く)
- お仕事や学校の都合により住民登録されている市町での申請・受領が困難な場合は、特例として、お勤め先や通学先のある市町の旅券窓口でもできます。
- 詳しくは旅券窓口(県内市町旅券窓口のご案内)にお尋ねください。
パスポート(旅券)に関するお問い合わせ先
パスポートに関するご質問等については、長崎県パスポートセンター又は各地域の旅券窓口へお問い合わせ下さい。
-
- 長崎県パスポートセンター(一般旅券の申請受付・交付は行っておりません。(特別な場合を除く。))
場所 長崎市尾上町3-1(県庁行政棟1階)
電話番号 095-895-2121(直通)
- 旅券窓口(申請・交付)
県内市町旅券窓口のご案内をご覧ください。
パスポートについて
- パスポートは、日本国政府が渡航者の国籍・身分を公に証明し、あわせて安全な旅行のために必要があれば、
保護・扶助してもらうことを外国政府に要請する公文書です。
- 有効なパスポートを所持していても、渡航される国によっては目的に応じたビザ(査証)の取得が必要な場合が
ありますので、詳細は日本国内にある渡航先国の大使館・総領事館等に確認し、最新の情報を入手してください。
- 外国へ渡航される場合は、入国時に一定以上のパスポートの有効残存期間が必要な場合がありますので、
ご注意ください。
留意事項
- 長崎県で申請ができるのは、原則として県内に住民登録のある方です。
- 申請書には必ずご本人直筆のサインが必要です。
- パスポートを受領できるのは年齢に関係なく申請者ご本人のみです。
- 郵送による受付・受領はできません。
- パスポートダウンロード申請書の日本国内での本格運用を開始します。
運用開始日:平成30年10月1日(月)
申請受付窓口:県内市町旅券窓口
外務省「パスポートダウンロード申請書」の日本国内での受付開始(平成30年10月1日~)
- 旅券の歴史及び役割、パスポートの偽造・不正使用対策等を紹介する動画
政府インターネットTV「徳光&木佐の知りたいニッポン 日本の信用を築いて150年 パスポートの歴史と進化」
※海外旅行中、パスポートの紛失、盗難にご注意ください。
米国へ渡航予定の方へ(外部サイトへ移動します)