パスポートの申請は、本人申請が原則です。
しかし、法定代理人や申請者の指定した方が代わりに提出することもできます。
ただし、居所申請をされる方、紛失一般旅券等届出書を提出される方は、必ず本人申請です。
代理提出(市町窓口における紙申請の場合)の留意点
- 申請に必要な書類をすべて持参してください。
申請者の本人確認書類も必ず原本をお持ちください。(コピー不可) - 代理人の方も本人確認の書類(免許証等)の提示が必要です。
- 申請書を事前に入手し(※1)、所持人自署欄及び刑罰等関係欄を申請者直筆で記入するとともに、申請書裏面の「申請書類等提出委任申出書」にも申請者及び代理人がそれぞれ直筆で記入してください。(※2)
記入方法は、申請書の記入例[PDFファイル/8MB]をご覧ください。
(※1)外務省のウェブページからダウンロードした「ダウンロード申請書」もご使用いただけます。
外務省「パスポート申請書ダウンロード」のページへ(外部サイトへ移動します)
(※2)18歳未満方の申請について、法定代理人(親権者等)が代理提出を行う場合は「申請書類等提出委任申出書」の記入は不要です。
所持人自署欄及び刑罰等関係欄は、必ず申請者本人が記入してください。(乳幼児等の記入ができない方は法定代理人等が記入)
- 10人以上の代理提出を行う場合は、事前に電話予約をお願いします。
このページの掲載元
- 県民センター
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-894-3441
- ファックス番号 095-826-5682