居所申請とは
住民登録地(住民票の所在地)以外でパスポートの申請・受領を希望される方のための制度です。
(※パスポートの申請・受領は、原則、住民登録地の市町窓口になります。)
住民登録地での申請・受領が困難な理由が認められ、居所を証明する書類の提出が可能な方は、特例として、住民登録地以外の市町のパスポート窓口でも申請・受領できます。
状況により申請が可能かどうかや、必要書類が異なりますので、居所申請の際は窓口へご相談ください。
居所申請の対象となるのは、主に次のような方です。
- 通勤・通学等により住民登録地以外の窓口で申請を希望される方
- 一時帰国者
- 寄港地に上陸した船員
※オンラインで申請できるのは、通勤・通学のために居住している市町窓口で申請・受領を希望する方のみです。
注意
代理提出はできません。必ずご本人がお越しください。
居所申請に必要な書類(紙申請の方)
通常の申請に必要な書類に加え、次のものが必要です。
居所申請申出書
- 申出書は、県内市町のパスポート窓口に置いてあります。申請時にご記入ください。
住民票(1通)
- 6ヶ月以内に発行された最新のものに限ります。
- 謄本、抄本どちらでも結構です。
個人番号(マイナンバー)の記載は不要です。
居所を証明する書類
- 状況により異なりますので、詳しくは窓口にお尋ねください。
居所を証明する書類例
- 通勤・通学先の市町で申請される方
(通勤)通勤先の所在地の記載のある会社等の写真付き身分証明書または名刺
所属会社等が作成した在職証明書(申請者の氏名、生年月日、通勤先等、契約又は就業期間等の記載のあるもの)
(通学)学生証または在学証明書 - 通勤・通学のために居住している市町で申請される方
居住地に郵送された申請者宛ての消印のある最新の郵便物(公共料金請求書などの官公署発出もの)
申請者本人名義の賃貸契約書 - 一時帰国の方
有効な査証、滞在許可証、永住証明書など一時帰国者であることを証明できるもの - 船員の方(①、②のいずれも必要)
①船員手帳
②居所証明書(船長が証明したもので、船名、船長名、停泊場所、停泊期間、所属会社の名称及び連絡先が記載されたもの)または
所属会社等が発行した居所及び居住期間等を明記した証明書
このページの掲載元
- 県民センター
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-894-3441
- ファックス番号 095-826-5682