- 申請窓口は、申請者が住民登録されている市町のパスポート窓口です。
※長崎県パスポートセンターでは、パスポートの申請受付・交付はできません。(特別な場合を除く) - 交付までの日数や、窓口での受付時間は市町により異なります。
詳しくは、「窓口及び所要日数のご案内」をご確認ください。 - お仕事や学校の都合により住民登録されている市町での申請・受領が困難な場合は、特例として、お勤め先や通学先のある市町または居住地の市町のパスポート窓口でも申請・受領できます。
お知らせ
マイナポータルでパスポートのオンライン申請をご利用の方へ
- 以下の期間は、システムメンテナンスのため、オンライン申請がご利用になれません。
令和7年3月23日(日曜日)23時から3月24日(月曜日)6時まで - 以下の期間は、システムメンテナンスのため、クレジットカードによるオンライン納付がご利用になれません。
令和7年3月22日(土曜日)22時から3月23日(日曜日)5時まで
※長崎県電子申請システムでの県手数料分のオンライン納付は利用できます。
令和7年3月24日からパスポートが変わります!
3月24日の申請受付分から、偽造・変造対策を大幅に強化した「2025年旅券」が発給開始されます。
また、制度改正により、以下のように取扱いが変わります。
- 新規申請もオンラインで申請できるようになります。
現在、オンライン申請は切替申請のみに対応していますが、新規申請の場合もマイナポータルを利用したオンライン申請ができるようになります。 - 手数料の額が変更になります。
※3月23日までの手数料は、「手数料(令和7年3月23日申請分まで)」をご確認ください。
- 発給に要する日数が長くなります。
パスポートの作成場所が県庁から国立印刷局に変わるため、申請から交付(受領)までの日数が長くなります。
平日(土日・祝日・年末年始を除く)で11日~13日程度かかりますので、海外旅行や出張などを検討されている方は、
お早めに申請をお願いします。
所要日数の詳細は、「窓口及び所要日数のご案内」をご確認ください。
令和7年3月24日からの改正について、詳しくは外務省ウェブページをご覧ください。
外務省ウェブページ(外部サイトに移動します)
長崎県電子申請システムで県手数料分をオンライン納付される方へ
- パスポートを申請済みの方は、受領までに以下のリンクから県手数料分の納付手続きができます。
長崎県電子申請システムのページへ
手続きの流れはこちらをご覧ください
各決済方法の詳細はこちらをご覧ください
パスポート(旅券)に関するお問い合わせ先
パスポートに関するご質問等については、長崎県パスポートセンターまたは市町のパスポート窓口へお問い合わせ下さい。
- 長崎県パスポートセンター(パスポートの申請受付・交付はできません。(特別な場合を除く。))
場所 長崎市尾上町3-1(県庁行政棟1階)
電話番号 095-895-2121(直通) - パスポート窓口(申請・交付)
窓口及び所要日数のご案内をご覧ください。
このページの掲載元
- 県民センター
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-894-3441
- ファックス番号 095-826-5682