ホーム > 食育 > 食育に関する情報 > 過去の新着情報 > 令和元年11月15日開催 長崎県キッズ食品安全教室in江島小中学校・平島小中学校

令和元年11月15日開催 長崎県キッズ食品安全教室in江島小中学校・平島小中学校

食品安全に関するクイズや質疑応答等を通じて、小中学生が食品の安全性に興味を持ち、理解を深めることを目的とした「キッズ食品安全教室」を開催しました。

 

1.名 称:長崎県キッズ食品安全教室 in 江島小中学校・平島小中学校

2.日 時:令和元年11月15日(金)11:15~12:00

3.場 所:西海市立江島小中学校(西海市崎戸町江島203-1)

           ※西海市立平島小中学校は通信機器による遠隔授業

4.出席者:江島小中学校 3年生1名、5年生1名、中学1年1名、教職員5名

      合計8名

      平島小中学校 5年生1名、中学1年1名、教職員5名 合計7名   

           総合計15名

5.内 容:

       食品の安全に関するクイズとレクチャー

   全体進行:県食品安全・消費生活課 課長補佐

 

【質疑応答】

Q.よく魚を食べますが、魚にもウイルスがついていますか。

A.魚にもウイルスがついていますが食中毒を起こすようなウイルスはついていません。ただし、腸炎ビブリオという食中毒菌がついています。海水の温度が20℃を超えると菌が活発に活動し、獲ってきた魚に取り付きます。それを刺身や寿司とか生で食べるような場合に食中毒になることがあります。ただしきちんと熱を通してもらうか、刺身にする時に水道水で洗ってあげると死んでしまいます。

 

Q.トマトとかりんごを生で食べることがありますが、洗っても寄生虫がついていることはありますか。

A.りんごなどに寄生虫がついていることはありません。ただ、外で育てられたものなので菌がついていることがあります。ただし食中毒菌がそのままついている確率は高くないし、「つけない、ふやさない、やっつける」で話しましたが、食べ物に菌がいたとしても食中毒を起こす菌の数まで増えてなければ食中毒は起こりません。だから、野菜でも果物でも充分水洗いして食べてもらえれば大丈夫です。

 

Q.食べ物で最も寄生虫が多いものは何ですか。

A. 寄生虫が多い食べ物は海や川の魚が多いです。海の魚は生で食べることがありますが、川の魚は生では食べません。それは寄生虫が多いからです。川魚を食べる時はきちんと火が通ったものを食べるようにすれば大丈夫と思います。ほかに寄生虫だけでなく食中毒を起こす菌がいっぱいついているような食べ物というと、肉と魚が代表的な食品になります。魚は腸炎ビブリオという菌がついているので水洗いをきちんとしていただく、肉については水洗いでは菌は落とせないので、きちんと加熱をして食べるのが食中毒予防になります。

 

Q.りんごの中身には何か虫がいるのですか。

A.基本的に、果物の中には菌とか虫はいないと思って大丈夫と思います。ただ、傷があるもの、虫が食べたような穴があるものには、もしかしたら中に菌とか虫が入り込んでいる可能性があるかなと思います。

 

Q.痛みやすい食べ物で2,3日放置したものでも火を通せば食べられますか。

A.本的に痛みやすいものは期限表示を守って食べてもらいたい思います。熱を通せば菌が死んでしまうので大丈夫です。ただし、菌の種類によっては毒を作り出す食中毒菌もいます。作り出された毒が熱を与えても壊れないような毒をつくる菌も場合によってはあります。そういった食品は熱を通しても食中毒を起こすことがあります。

 

Q.菌は熱で死ぬといいましたが,その死体はたべても大丈夫ですか。

A.大丈夫です。生きている菌が人間に悪さをするので、死んでしまった死体は人間には悪さをしません。ただしさっき言ったように菌自体は死んでも毒が悪さをするものはあります。

 

Q7.食中毒になってどのくらいで治りますか。

A7.食中毒の種類によっていろいろです。数時間で嘔吐して、1,2時間で治まるものもあるし、2,3日ずっと下痢や嘔吐が続くものもあるし、ウイルスや菌によって様々です。何ヶ月も寝込んでしまうような食中毒もあったりします。ひどい場合は亡くなることもあります。どんな菌が口にはいったかで症状とか時間も変わってきます。ノロウイルスは口にしてから大体2日ぐらいで嘔吐、下痢をします。その後また2日ぐらい症状が続いて治まります。症状が治まっても2週間ぐらいはお腹の中にウイルスが残っています。なので出したウンチにもウイルスがいっぱい入っています。だから2週間ぐらいは手洗いをきちんとしておかないとまた別の人にうつしてしまう可能性があります。2,2,2と覚えやすいです。食べてから2日後に症状が出て、2日間症状が続いて、2週間後にウイルスが無くなると覚えておけばいいです。