ホーム > 食品の安全・安心 > リスクコミュニケーション > ジュニア食品安全教室 > 平成23年10月27日開催 長崎県ジュニア食品安全教室in西大村中学校
平成23年10月27日開催 長崎県ジュニア食品安全教室in西大村中学校
「長崎県ジュニア食品安全教室in西大村中学校」を開催しました。
|
食品安全に関するクイズや意見交換等を通じて、中学生とその保護者が、食品の安全性についての興味を持ち、冷静に判断する目を育むことを目的とした『長崎県ジュニア食品安全教室』を、西大村中学校で開催しました。 |
1.日 時
|
平成23年10月27日(木曜日)
|
2.場 所 |
西大村中学校(長崎県大村市松並1―116―3) |
3.出席者 |
生徒182名、保護者12名
|
4.内 容 |
(1)食品安全ファイブリーグ(講師:食品安全委員会事務局 技術参与) |
|
・どんな食品でも量によっては害となる可能性があること、食中毒の原因についてなど、クイズを通じて食品の安全性についての講義がありました。 〔講義スライドはこちらから〕 |
(2)意見交換
|
|
・生徒からは、「今後ユッケの販売はどうなるのですか?」、「国内で作られた食品と、国外で作られた食品はどちらが安全ですか?」、「放射線の入った食べ物を食べるとどうなるのですか?」などの質問があり、横田講師や県央保健所職員が回答しました。 ・また、主催者である食品安全・消費生活課長からは「食べ物は毎日食べるものですから、食べものの安全性について、今日の授業をきっかけに興味を持っていただきたい」といったまとめの話がありました。 |
【ジュニア食品安全教室の様子】
[食品安全に関するアンケート] ○開催前と開催後に、生徒の皆様に食品安全のアンケートに答えていただきました! 安全な食品を選ぶための知識を持っているか?の問いに対して、「はい」の回答が、開催前は11.2%、開催後は89%と大きく変化しました。 アンケートの結果はこちらから
|
このページへのお問い合わせは 長崎県食品安全・消費生活課まで TEL:095-895-2366 |
(平成24年12月27日) |
びわ太郎食育通信
