このページでは、食品関連事業者が食品衛生法違反や食品表示法違反などの理由により、自主的に食品等を回収する場合に、県へ報告された内容を県民の皆様にお知らせしています。
1.令和3年9月16日
「しょうゆ」の自主回収について(詳細はこちら(厚生労働省))
2.令和3年9月21日
「しょうゆ」の自主回収について(詳細はこちら(厚生労働省))
3.令和3年9月27日
「和生菓子」の自主回収について(詳細はこちら(厚生労働省))
4.令和5年1月27日
「牛乳」の自主回収について(詳細はこちら(厚生労働省))
全国で届出のあったリコール情報については、厚生労働省が運用する食品衛生申請等システムから、検索、確認することができます。
現在、リコール情報はありません。
平成30年に食品衛生法及び食品表示法が改正され、令和3年6月から食品衛生法や食品表示法に違反または違反するおそれがある場合などに行う食品等の自主回収(リコール)の情報を、事業者が行政へ届け出ることが義務付けられました。 届出された情報は、厚生労働省が運用する食品衛生申請等システムで管理され、公表されます。
事業者が食品等のリコール情報届け出る時には、厚生労働省が運用する食品衛生申請等システムの「食品等自主回収情報管理機能」を利用して、届出を行ってください。
届出の対象や手続きについては、自主回収(リコール)報告制度に関する情報(厚生労働省)をご確認ください。
食品衛生法や食品表示法に違反または違反するおそれはないが、それ以外の理由により、食品等の自主回収(リコール)を行う場合には、条例に基づく報告が必要になる場合があります。 詳しくは、食品安全・消費生活課(095-895-2366)までご連絡ください。
また、条例に基づく食品リコールに関する報告様式等については、こちら(申請書ダウンロードサービス)からダウンロードできます。