令和3年11月1日から、県民の皆様へのメッセージを変更しました。
- 県外との往来の際は、移動先の感染状況をウェブサイトなどで確認し、慎重に判断してください。
- 飲食の際は、大人数を避け、感染防止対策が徹底されたコロナ対策認証店のご利用をお願いします。
(店舗からの感染対策への呼びかけにご協力をお願いします。)
- ワクチン接種者を含め、引き続き基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
(マスクの着用、手指消毒の徹底、密の回避、共有部分への接触注意)
今回の会見のポイント
- 県全体の感染段階を10月6日からステージ1に引き下げ。
現状のまとめ
感染状況
- 県全体では、全ての指標が3日間連続で県ステージ1の状況。
※10月5日公表分
- 最大病床使用率(%) 6.6%(ステージ1)
- 新規感染者数(10万人/週) 3.1人(ステージ1)
- 療養者数(10万人/日) 5.7人(ステージ1)
評価
- 県全体の感染状況はステージ1の状況まで改善しているものの、感染の再拡大を招かないよう、相対的に感染リスクの高い県外との往来に留意するとともに、飲食の場における基本的な感染防止対策の徹底等が必要。
ステージの判断等について(10月6日~)
- 直近の感染状況を踏まえ、県全体の感染段階を【ステージ1】に引き下げ。
県民の皆様へ
- 全国で緊急事態宣言等は解除されましたが、訪問予定地域の呼びかけ等を確認したうえで、時短要請等の措置が継続されている地域との不要不急の往来を自粛してください。
※出張等、必要な往来の際も会食は控えてください。
- 飲食の際は、大人数を避け、感染防止対策が徹底されたコロナ対策認証店のご利用をお願いします。
(店舗からの感染対策への呼びかけにご協力をお願いします。)
- ワクチン接種を含め、日常生活においても基本的な感染防止対策をお願いします。
- マスクの着用
- 手指消毒の徹底
- 密の回避
- 共用部分への接触注意
飲食事業者の皆様へ
- 飲食店の皆様は、『ながさきコロナ対策飲食店認証制度「team NAGASAKI SAFETY」』の積極的な取得をお願いします。
- 現在、政府においては、コロナ禍における制限緩和の在り方が議論されています。
- 今後、『ワクチン・検査パッケージ』や第三者認証制度の活用を前提に、緊急事態・重点措置適用地域においても、(1)酒類提供を認める(2)営業時間に制限を設けないこと(※)等が検討されています。
※緊急事態措置地域:21時まで まん延防止等重点措置地域:時間制限無し
認証の取得方法が分からない場合等は?
- まずは担当事務局にお気軽にお電話ください。取得に必要な感染防止対策の内容や申請方法についてアドバイスし、必要に応じ、店舗にスタッフを派遣します。
- 飲食店向けの地区別説明会を開催し、認証制度の詳細・申請方法についてご説明します。
(地区別説明会の詳細はホームページ等でお知らせします。)
問い合わせ先
- ながさきコロナ対策飲食店認証制度申請事務局(コールセンター)
- 電話番号:0570-550-388
- 受付時間:9時から18時まで ※平日のみ
関係連絡先について
アプリについて
参考資料