「team NAGASAKI SAFETY」の活動や認証施設については、下記のバナーをクリックしてご確認ください。(外部サイトにジャンプします)
第2弾 認証店利用拡大キャンペーン(ご案内)
キャンペーンは終了いたしました
キャンペーン期間 令和4年11月10日~令和5年1月10日
外部サイトにジャンプします(認証店利用拡大キャンペーンWEBページ)
お問合せ(認証店利用拡大キャンペーン事務局)
コールセンター 095-818-2380 (キャンペーンのお問い合わせはこちらに)
受付時間 9:30~17:30 (土日祝日は除く)
飲食店事業者の皆さまへ(ご案内)
申請に関する資料や、店内掲示物を下のWEBページに掲載しています。
外部サイトにジャンプします (team NAGASAKI SAFETY WEBページ)
認証制度や補助金に関連した商品の営業にご注意ください。
長崎県や認証制度事務局が、認証制度や補助金に関連して、商品の営業・販売を自ら行ったり、業者に委託・依頼したりすることは、一切ありませんので、くれぐれもご注意ください。
認証の支援(補助金について)
補助金の申請受付は、令和4年1月31日(月)をもって終了しました。
食事中以外のマスク着用(マスク飲食)
来店者への飲食時の食事中以外のマスク(不織布マスクが推奨されます)着用について掲示や声掛けをお願いします。
認証申請説明会の開催(令和4年度)
今年度の説明会は終了しました。多くの店舗様にご参加いただきありがとうございました。
「ながさきコロナ対策飲食店認証制度」認証店
検索ページにジャンプします
(フリーワード・エリア・地図から店舗を探したり、認証店舗のWEBサイトを確認することができます。)
【参考】市町別(認証順)一覧(令和5年2月2日時点)[PDFファイル/236KB]
事業概要・目的
飲食店における新型コロナウイルスの感染防止対策の徹底を図り、県民及び来県者が安心して県内の飲食店を利用できるよう、感染防止対策についての第三者認証制度を導入しています。
認証制度の詳細については、次の資料をご確認ください。
ながさきコロナ対策飲食店認証基準チェックリスト&解説 令和5年2月1日改正
認証基準を改正しました。主な改正の項目は次のとおりです。
(1)レジ等の会計時における対応の緩和
(2)エレベーター及び送迎車での対策を削除
(3)テーブル・座席の距離もしくは遮蔽の確保対策の対象者の除外を追加
※少人数の家族や日常的に接している少人数の知人等の同一グループ、介助者同席の高齢者・乳幼児・障害者等が同席する場合は除外される。
(4)滞在時間の制限、大皿の提供の項目を削除
(5)ビュッフェの食事形式で、トングや箸を共用する場合、使い捨て手袋の使用を削除し、手指消毒の徹底を追加
(6)設備に関するチェックリストの作成公表を削除
ながさきコロナ対策飲食店認証基準チェックリスト&解説(令和5年2月1日改正)[PDFファイル/772KB]
対象
認証対象者は、次に掲げるすべての要件を満たす事業者となります。
- 食品衛生法に基づき営業を行っている飲食店・喫茶店
・食品衛生法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令
(令和元年政令第123号)附則第2条第1項の規定によりなお従前の例により営業(飲食店営業又は喫茶店
営業に限る。)を行うことができるとされていること
又は、
・食品衛生法(昭和22年法律第233号)第55条第1項の許可(飲食店営業に係るものに限る。)を受けていること - 飲食することを主たる目的とした設備を有する飲食店であること
※テイクアウト型、デリバリー型の店舗、遊戯施設は対象となりません - 暴力団員等又は暴力団密接関係者に該当しないこと
認証の流れ
認証の申請方法
申請に必要な書類
ア 必要書類チェックリスト[Excelファイル/15KB]
イ 認証申請書(様式1号)認証申請書(令和3年9月3日更新)[Excelファイル/15KB]
※フードコート等、飲食場所を複数店舗で共有されている場合は、構成する全ての店舗からの認証申請書(様式1号)
に加え、下の施設管理者用認証申請書(様式1号の2)もご提出ください。
認証申請書_施設管理者等用(様式1号の2)(令和3年9月3日更新)[Excelファイル/16KB]
ウ 誓約書(様式外)[Wordファイル/16KB]
エ 認証基準チェックリスト(令和3年6月18日更新) PDF版[PDFファイル/550KB] Excel版[Excelファイル/771KB]
オ 食品衛生法の規定による許可証の写し
※認証基準チェックリストについて
基準に適合しているか、ご自身で判断できない場合は空欄で提出していただいてかまいません。
現地調査時に、調査員が認証に必要な設備等について助言いたします。
認証制度記入例_(令和3年9月3日更新)[PDFファイル/442KB]
※認証後に申請内容に変更が生じた場合や、認証ステッカーの再交付を希望する場合は、下の様式により申請をお願いします。
再交付申請書(様式2号)[Wordファイル/15KB]変更届(様式3号)[Wordファイル/14KB]辞退届(様式4号)[Wordファイル/13KB]
申請方法
- 郵送による方法 簡易書留もしくはレターパックでお願いします。
〒850-8606
長崎中央郵便局 私書箱6号
「ながさきコロナ対策飲食店認証制度 認証申請窓口」 宛て
- 電子申請
外部サイトにジャンプします (team NAGASAKI SAFETY WEBページ)
よくあるお問合せ
よくあるお問い合わせ(令和4年5月12日更新)[PDFファイル/165KB]
関連サイト
問合わせ先(コールセンター) 受付時間: 9:30~17:30(土日祝日を除く)
ながさきコロナ対策飲食店認証制度申請事務局 ※認証制度のお問合せはこちらに
電話番号 095-832-2384
ワクチン・検査パッケージ(対象者全員検査) 飲食店(カラオケ店)専用
電話番号 095‐818‐2511
認証店利用拡大キャンペーン事務局 (再掲) ※キャンペーンのお問合せはこちらに
電話番号 095-818-2380
このページの掲載元
- 生活衛生課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2363,095-895-2364
- ファックス番号 095-824-4780