新着情報
- 令和5年度 認知症対応型サービス事業管理者等研修業務委託
- 長崎県老人保健福祉関係基礎資料(令和5年6月版)
- 令和5年度介護支援専門員実務研修受講試験
- 令和5年度介護ロボット・ICT普及促進等業務委託
- 令和5年度 介護に関する入門的研修実施業務委託
- 【令和5年6月28日締切】ベトナムの学生とのオンライン面談会の参加事業所を募集します!
- 令和5年度認知症サポート医養成研修受講者募集(前期)
業務内容
高齢者が可能な限り住み慣れた地域で自立した生活を営むことができるよう、高齢者施策を総合的に推進しています。
- 高齢者相談窓口
- 高齢者に関する相談窓口の情報です。
- ながさき生涯現役応援センター
- おおむね65歳以上の方を対象として「社会参加活動」について、気軽に相談できる窓口の情報です。
- 介護保険事業者の諸手続き
- 介護保険事業者の指定申請・更新申請・変更手続きについてのページです。
- 高齢者施設・介護事業所等に関する情報
- 長崎県の高齢者福祉施設、介護事業所等に関する情報です
- 長寿社会課から事業者の皆様へのお知らせ
- 事業者の皆様へのお知らせや関係通知等に関するページです。
- 介護報酬改定
- 介護報酬の改定に関するページです。
- 社会福祉法人に関する情報・お知らせ
- 社会福祉法人に関する情報や、関係通知・お知らせ等に関するページです。
- 介護サービス情報の公表等
- 介護サービス情報の公表制度に関するページです。
- 法令・指針関係
- 長崎県の条例、規則等を掲載しています。
- 認知症
- 認知症介護に関する各種研修(認知症介護指導者養成研修、実践者研修等)の受講者募集を掲載しています。
- 身元不明の認知症高齢者等に関する情報
- 介護予防・生活支援
- 長崎県の介護予防に関する情報を掲載しています
- 高齢者福祉施設等の整備
- 特別養護老人ホームの整備予定事業者の公募及び改築等整備の事前協議に関する情報を掲載しています。
- 高齢者福祉施設の防火対策について
- 防火対策に関するマニュアル等の情報を掲載しています。
- 福祉用具の重大製品事故報告
- 消費者庁等が公表した福祉用具の重大製品事故についての情報を掲載しています。
- 高齢者虐待防止・権利擁護
- 高齢者の虐待防止、身体拘束廃止の取り組みの紹介及び「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づく公表を行っています。
- 長寿社会課関係計画、各種統計情報
- 長崎県老人福祉計画、長崎県介護保険事業支援計画を策定しました。高齢者や介護保険に関する統計資料等を掲載しています。
- 長寿社会課の入札情報
- 地域包括ケアシステム
- 高齢者等見守りネットワークの構築
- 「九州・山口高齢者等見守り共同宣言」、「高齢者等見守りネットワーク」等に関する資料を掲載しています。
- ケアラー支援に関する長崎県の取組
- 地域医療介護総合確保基金(介護従事者の確保に関する事業)
- 地域医療介護総合確保基金(介護人材確保対策)に関する情報です。
- 日常生活自立支援事業
- 判断能力が不十分であるため、福祉サービスの利用やそれに付随した日常的な金銭管理等の援助を行う制度のご紹介です。
- 長崎県ねんりんピック
- 県内高齢者によるスポーツや文化活動の促進を図る「長崎県ねんりんピック」に関する情報を掲載しています。
- 長寿社会課関係資格・研修の案内
- 介護員、介護支援専門員の資格取得や登録等の手続きについてお知らせします。また、研修に関する情報を随時掲載します。
- 介護職員等によるたんの吸引等研修事業について
- たんの吸引研修に関する申請書や研修案内についてのページです。
- 介護人材確保の取組の情報
- 長崎県が取り組む介護人材確保のための取組に関する情報を掲載しています。
- 会計年度任用職員
- 会計年度任用職員の募集に関する情報です。
- 県内福祉施設への寄付
- 長崎県高齢者いきいきフォーラム県民大会
- 高齢者の地域貢献活動や社会参加等に向けた機運醸成を図る「長崎県高齢者いきいきフォーラム県民大会」に関する情報を掲載しています。
業務内容
1.老人の福祉に関すること。
2.老人福祉施設等に関すること。
3.老人福祉に関する事業を行うことを主たる目的とする社会福祉法人その他の法人の認可等に関すること。
4.高齢化社会対策の総合企画及び連絡調整に関すること。
5.介護保険に関すること。(他課(室)の所管に属することを除く。)
このページの掲載元
- 長寿社会課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2431
- ファックス番号 095-895-2576