県は平成17年3月に策定した「環境保全の意欲の増進及び環境教育の推進に関する長崎県基本計画」に基づき、学校、地域社会、職場における情報や機会の提供及び環境教育の推進を図っています。
その一環として中学校における環境教育に関する学習参考資料として、副読本を作成し、県内すべての中学1年生に配布しています。内容はすべてこのページからダウンロードできます。長崎県の環境問題をわかりやすくまとめていますので、さまざまな場面で ご活用ください。
全体のダウンロード
ダウンロードはこちら[PDFファイル/3MB]
平成23年3月発行
テーマごとのダウンロード
目次をクリックするとダウンロードできます。(PDFファイル139~536KB)
表紙と目次
はじめに
大村湾の環境保全
諫早湾干拓調整池の水辺環境保全と創造
地球温暖化
温室効果ガスってなあに?
京都議定書の発効により、世界各国で温暖化ストップ
太陽光発電
今、あなたの行動が人類を救う
酸性雨
環境ホルモン
水環境の保全
下水道の役割
ジオパーク
生物多様性の保全
ごみの減量化
漂着ごみの問題
こどもエコクラブ
参考資料
裏表紙 みんなで止めよう温暖化シンボルマークと奥付
関連ページ
こども環境白書(環境省ホームページ)
図で見る環境白書(環境省ホームページ)