概要等
平成27年4月1日から、介護福祉士養成施設の指定等の事務・権限は、養成施設の所在地を管轄する都道府県知事へ移譲されました。
(介護技術講習の届出及び実施報告の受理を含む。)
ただし、介護福祉士養成学校(大学及び短期大学)については引き続き地方厚生局での取り扱いとなります。
申請又は届出を要する事項
- 計画書(新規設置又は入学定員等の増加)
- 指定申請
- 変更承認申請
学則(修業年限、養成課程、入所定員及び学級数)
校舎の各室の用途及び面積並びに建物の配置図及び平面図
通信養成を行う地域(通信課程の場合)
添削その他の指導の方法(通信課程の場合) - 変更届出
設置者の氏名及び住所
養成施設の名称
位置
学則(修業年限、養成課程、入所定員及び学級数以外の事項)
専任教員に関する事項
実習施設
面接授業の実施期間における講義室及び演習室の使用についての当該施設の設置者の承諾書(通信課程の場合)
課程修了認定の方法(通信課程の場合) - 指定取消しの申請
- 社会福祉士介護福祉士養成施設指定規則第10条の規定に基づく業務報告
注意事項
- 計画書提出について
授業を開始しようとする日の1年前までに提出。 - 定員等変更計画書について
修業年限、養成課程、入所定員(増加する場合に限る。)及び学級数の変更をしようとするときは、変更しようとする日の1年前までに提出。 - 指定申請書について
授業を開始しようとする日の6ヶ月前までに提出。 - 変更承認申請書について
変更しようとする日の6ヶ月前までに提出。
ただし、入所定員の減については、変更しようとする日の3ヶ月前までに提出。 - 変更届出書について
変更した日から1ヶ月以内に提出。
様式等
- 介護福祉士養成施設設置計画書[Wordファイル/253KB] 添付書類(設置計画書・申請書)[Wordファイル/49KB]
- 介護福祉士養成施設設置申請書[Wordファイル/269KB]
- 介護福祉士養成施設学則変更(修業年限)計画書・申請書[Wordファイル/468KB] 添付書類(修業年限)[Wordファイル/39KB]
- 介護福祉士養成施設学則変更(養成課程)計画書・申請書[Wordファイル/468KB] 添付書類(養成課程)[Wordファイル/55KB]
- 介護福祉士養成施設 定員変更 計画書・申請書[Wordファイル/453KB] 添付書類(定員変更)[Wordファイル/43KB]
- 介護福祉士養成施設指定内容変更申請書(校舎の各室の用途及び面積)[Wordファイル/193KB] 添付書類(校舎の各室の用途変更及び面積等変更)[Wordファイル/51KB]
- 介護福祉士養成施設指定内容変更届出書[Wordファイル/194KB] 添付書類(変更届出)[Wordファイル/41KB]
- 介護福祉士養成施設報告書様式[Wordファイル/225KB]
介護福祉士養成施設一覧
名称 | 設置者 | 所在地 | 課程 | 修業 年限 |
入学 定員 |
|
こころ医療福祉専門学校 | 介護福祉科 | 学校法人岩永学園 | 長崎市上銭座町11-8 | 昼間 | 2年 | 40名 |
長崎医療こども専門学校 | 介護福祉科 | 学校法人平成国際学園 | 長崎市元船町2-1 | 昼間 | 2年 | 40名 |
こころ医療福祉専門学校壱岐校 | 介護福祉科 | 学校法人岩永学園 | 壱岐市勝本町布気触818番68号 | 昼間 | 2年 | 36名 |
※長崎純心大学(地域包括支援学科)、長崎国際大学(社会福祉学科)、長崎短期大学(地域共生学科)は、九州厚生局での取り扱いとなります。
このページの掲載元
- 長寿社会課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 内容に応じて各班へご連絡ください。企画指導班(095-895-2431)、地域包括ケア推進班(095-895-2434)、施設・介護サービス班(095-895-2436)、介護人材確保推進班(095-895-2440)
- ファックス番号 095-895-2576