知事記者会見(令和4年1月6日)

今回の会見のポイント

  • 県下の感染段階をレベル1に引き上げ

     

  • オミクロン株の広がりが見られる(「市中感染」が考えられる)ことから、感染不安を感じる無症状の県民の皆様に対し、無料検査を受けることを要請

新規感染者数の推移と感染要因

WS000003

 

現状のまとめ

  • 令和4年1月以降、35人の感染者が新たに確認されており、うち8人がオミクロン株であり、その中に感染経路が特定できない人が含まれている
  • また、現在検査中の方の中にもオミクロン株の可能性のある方が多く含まれており、こうした状況を総合的に勘案すると、県内で市中感染が始まりつつあると考えられる
  • 年末年始には、県外から多くの方が来県されており、今後、更なる感染拡大が懸念されるため、基本的な感染防止対策の徹底はもとより、早期の感染把握により市中感染を抑制する必要がある

レベルの判断について(令和4年1月6日~)

  • オミクロン株の市中感染や新規感染者数の急激な増加等を踏まえ、県全体の感染段階を【レベル1】に引き上げ。

 

WS000004

 

県民の皆様へ

  1. 県内でオミクロン株の市中感染が発生していると考えられることから、感染不安を感じる無症状の県民の皆様は、無料検査の受検をお願いします。(特措法24条第9項に基づく要請)

  2. 特に、以下に該当する方は積極的な受検をお願いします。

    ・ 県外と往来した方

    ・ 普段会わない県外・海外の方と食事したり、長時間過ごした方

  3. 発熱や咳など症状がある方は、医療機関を受診願います。

    無料検査

    【無料検査概要】
    区域:県下全域
    期間:1月7日(金曜日)~1月31日(月曜日)※感染状況により変更の可能性あり
    場所(1月6日現在):検査ブース5箇所、民間検査機関6箇所、薬局35箇所 計46箇所
    対象者:不安を感じる無症状の県内在住者 
          ※ワクチン接種の有無は問いません。
          ※長崎県の住民でない方は無料検査の対象外です。

  4. 基本的な感染防止対策の徹底を

    ・ マスク着用、手指消毒、密の回避、定期的な換気

    ・ 飲食時でも会話をするときはマスクを着用

  5. 少しでも体調が悪いときは

    ・ すぐにかかりつけ医又は診療・検査医療機関へ相談を

    ・ 外出や会食を避け、極力人と会わないように

  6. 県外との往来にあたっては、慎重な検討を

    ・ 特に感染が拡大している地域との往来は延期等の検討を

  7. 会食の際は、感染防止対策の徹底されたコロナ対策認証店を利用し、できるだけ大人数や長時間を控えて

飲食事業者の皆様へ

 ※「ながさきコロナ対策飲食店認証制度」の補助金の申請受付は、令和4年1月31日(月曜日)まで(当日消印有効)

問い合わせ先
  • ながさきコロナ対策飲食店認証制度申請事務局(コールセンター)
  • 電話番号:0570-550-388
  • 受付時間:9時から18時まで ※平日のみ

保健・医療体制の強化

  • 診療・検査体制の強化

    感染が疑われる方が、地域で診療・検査を受けられる体制を整備
    ・診療・検査医療機関の確保状況:425施設
    ・経口薬の投与体制の整備状況
     モルヌピラビル(ラゲブリオ)の投与登録施設:78施設
    ・中和抗体薬(ゼビュディ)投与体制の整備状況:67施設

  • 病床・宿泊療養施設等の確保状況

    ・病床の確保状況:561床
    ・宿泊療養施設の確保状況:920室
    ・自宅療養サポート医の確保状況:124名
     
    WS000006
     

オミクロン株感染者等への対応

  • 現在
    感  染  者:原則入院
    濃厚接触者:宿泊療養施設
  • 今後
    感  染  者:従来と同じく症状に応じた対応(入院または宿泊療養・自宅療養)
    濃厚接触者:従来と同じく自宅で対応
  • 国が求める自宅等の療養体制への対応状況
    ・経口薬の投与 78施設(医療機関51、薬局27)で投与対応可能
    ・サポート体制の強化
     保健所によるサポート:陽性判明当日ないし翌日までに連絡をとれる体制を整備
     医師によるサポート:自宅療養サポート医(124名)による電話診療等
    ・健康観察体制の整備
     当日ないし翌日までにパルスオキシメーター(酸素飽和度測定器)を配布し直ちに健康観察を実施

ワクチン接種の推進

  • 追加接種(3回目)について

    ・新型コロナワクチンの感染予防効果や高齢者に対する重症化予防効果は、2回目接種後、時間の経過とともに低下していくとされています。

    ・市町から追加接種(3回目接種)の接種券が届きましたら、積極的な接種をお願いします。

    ・県の大規模接種センターの設置についても検討を進めます。
    WS000004

  • 初回接種(1、2回目接種)についても、引き続き接種可能です。詳しくはお住まいの市町にお問い合わせください。

関係連絡先について

アプリについて

参考資料

 

このページの掲載元

  • 地域保健推進課
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2466
  • ファックス番号 095-895-2577