長崎県PCR等検査の無料化について(無料検査)

ホームページ掲載用_050322

ホームページ掲載用_050224②

PCR等検査無料化事業の終了について

  • PCR等検査無料化事業は令和5年3月31日で終了となります(期間の延長は行いません)
  • 検査実施場所によっては、3月31日より前に検査を終了する場合があります。詳細は検査実施場所の一覧をご確認のうえ、各検査実施場所へお問い合わせください。

検査を受ける際の注意事項

  • 発熱等の症状のある方は、検査を受けられません。
  • 濃厚接触者の方は、検査を受けられません。
  • 検査を受検する際は、マスク着用などの一般的な感染対策にご協力をお願いします。感染対策を適切に行えない場合や、検査場所のスタッフの指示に従わないなど、検査を適切に行えない可能性がある場合などは、各検査場所の判断で検査をお断りすることがあります。
  • 専用ブース(長崎駅前会場、浜町会場、長崎空港会場、佐世保駅前会場)については、予約サイトからのご予約をお願いします。薬局、民間検査機関についても、事前のお問い合わせをお願いします。
  • ただいま店舗によっては、検査を希望される方で大変混雑しており、場合によっては希望する検査を受検できない可能性もございます。大変申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願いします。

検査実施場所

専用ブース(令和5年3月23日現在)

木下グループPCR検査センター(長崎浜町店、長崎空港店)
医療法人社団七海会長崎検査センター(長崎駅前)長崎市大黒町7-18サンプラナビル2F
長崎県PCR等検査センター佐世保会場(佐世保駅前)

民間検査機関(令和5年1月13日現在)

チューケン(ホームページ
  • 株式会社チューケン日本医薬中央研究所本社ビル(長崎市大橋町22番1号)電話:095-801-2400
  • チューケンPCR浜の町会場(長崎市浜町10-21WITHビル1F)電話:090-7988-7900
  • チューケンPCR佐世保会場(佐世保市勝富町8-9)電話:080-1441-5471
  • チューケンPCR諫早会場(諌早市八天町6番23号)電話:080-1441-6012
  • 有限会社長崎医学中央検査室島原ラボ(島原市西八幡町8390番地7)電話:0957-68-9556
  • 有限会社長崎医学中央検査室五島ラボ(五島市武家屋敷1-1-2)電話:0959-72-3847
株式会社シー・アール・シー(ホームページ
  • 株式会社シー・アール・シー長崎支所(長崎市弁天町1-21)電話:080-4412-3871
  • 株式会社シー・アール・シー諫早支所(諫早市多良見町中里129-9)電話:080-4412-6449
  • 株式会社シー・アール・シー島原支所(島原市新湊1丁目40)電話:080-4412-7054
公益財団法人長崎県健康事業団(諫早市多良見町化屋986-3)

医療機関・薬局(令和5年3月29日現在)

注意事項

(1)事前の予約

  • 事前に予約をお願いします。(専用ブースの壱岐会場、対馬会場は予約不要です。)

(2)検査を受ける際にお持ちいただくもの

申込書
感染拡大傾向時の一般検査を利用いただく場合
  • 住所が確認できる身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等)をご持参ください。

※身分証明書で県内住所が確認できない場合は、公共料金の請求書や郵便物などと合わせてご持参ください。

(3)検体採取

検査場所のスタッフの指示に従い、検体を採取してください。

(4)検査結果の通知

  • 各検査場所から検査結果通知書が発行されます。
  • 発行方法(紙、メール、WEBシステム等)は、検査場所により異なります。
  • 検査結果通知書の有効期限と結果報告までの期間は、以下のとおりです。詳細は、各検査場所にご確認ください。

検査法

結果通知書の有効期限

結果報告までの期間

PCR検査等

採取日+3日

検査判明まで1~2日かかります。

抗原定性検査

検査日+1日

20~30分程度で結果が判明します。

  • 検査結果通知書をいつ使用するかを事前にご確認のうえ、計画的に検査を実施してください。

(5)検査の結果判断やその後の対応

検査結果が陰性だった場合
  • 無料検査では、新型コロナウイルスに感染している可能性が否定されたわけではないため、「マスク着用」「手洗い・手指消毒」「三密の回避」など、基本的な感染防止を続けてください。
  • もし体調が悪くなった場合には、かかりつけ医に電話相談するか、長崎県受診・相談センター(電話:0120-071126)に相談してください。
検査結果が陽性だった場合
  • 長崎県では、「長崎県陽性者判断センター」を開設しています。①長崎県在住(滞在者を含む)、②中学生から65歳未満、③基礎疾患等の危険因子のない方、④事前に解熱剤等のお薬(市販薬を含む)を確保されている方、⑤スマホ、パソコン等でのWEB申し込みが可能な方については、長崎県陽性者判断センターへ登録をお願いします。
  • 上記以外の方については、かかりつけ医に電話にてご相談してください。相談できる医療機関が分からない方は、長崎県が公表している診療・検査医療機関や長崎県受診・相談センター(電話:0120-071126)にご相談してください。また長崎県診療・検査医療機関検索MAPをWEBサイトに公開しています、地図から診療・検査医療機関を探すことができます。 こちら→【長崎県診療・検査医療機関検索MAP】                                           
  • 医療機関に受診する際は、必ず、電話予約し、受診してください。
  • 受診する際は、初診料等の費用が発生しますので、医療機関の指示に従ってください。
  • 移動の際は、周囲に感染させないようマスクを着用し、公共交通機関の利用を避けてください。

よくある問い合わせ内容

検査の対象者について

Q1 新型コロナウイルス感染症に感染し、療養していました。保健所から就業制限解除の連絡がありましたが、本当に治っているか心配なので、職場に復帰する前に無料検査を受けることができますか?

入院・療養されていた方の退院・療養解除は、国の基準に基づき、医療保健関係者が確認のうえ、行っています。また、退院等により就業制限も解除されるため、勤務開始に当たって、職場等への証明の提出は不要とされています。

したがって、退院等の後の完治・陰性確認のための検査は不要であるとともに、感染の不安のある県民の方を対象とした無料検査の対象にはなりません。

なお、一般に発症後、体内のウイルス量は徐々に減少し、退院等の時期には感染性がないレベルまで十分低下していますが、ウイルスとしては体内に残っている場合があります。このため、退院等の後にPCR等検査を行った場合に、結果が陽性となることがありますが、他人に感染させるリスクは極めて低いと考えられています。

Q2 事業者が従事者に指示して、本事業における無料検査を受けさせることが可能でしょうか。

事業者が、自らの事業又は福利厚生等の一環として、従事員に検査を受けさせる場合、無料化の対象となりません。(通学する学校からの指示で検査を受ける場合も対象となりません。)ただし、感染拡大傾向時の一般検査事業については、長崎県知事の要請に基づき、感染不安を感じる無症状の長崎県民が無料化の対象となっており、従業員個人が要件を満たしている場合は対象となります。

※また、濃厚接触者となった場合の待機期間短縮のための検査も対象外です。

Q3 海外渡航用の陰性証明書を発行してもらえますか?

海外渡航用の「陰性証明書」発行を目的とした受検は、無料検査の対象となりません。

また、無料検査で発行する「検査結果通知書」は、「ワクチン・検査パッケージ制度」や「対象者全員検査」等においてのみ有効なものであり、「陰性証明書」とは異なります。

Q4 検査は何回でも受けることができますか?

ワクチン・検査パッケージ制度等で検査結果通知書を利用する場合、PCR検査等は有効期限3日間、抗原定性検査は有効期限1日間とされています。検査結果通知書を利用するタイミングと前回の検査からの経過日数、有効期限を考慮して受検してください。

なお、検査回数が多い場合(直近1か月間にすでに3回以上受検している場合)には、検査申込の際に理由をお伺いします。

「定着促進事業(ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業)」について

Q5 定着促進事業(ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業)とは?

飲食、イベント、旅行、帰省等の社会経済活動を行うにあたり、オミクロン株対応ワクチン接種未了者あるいは対象者全員検査対象者等で、陰性の検査結果を確認する必要がある無症状の方が、無料検査を受けることができる制度です。実施期間は令和4年12月24日~令和5年1月12日です。

「感染症拡大傾向時の一般検査事業」について

Q6 「感染拡大傾向時の一般検査事業」とは?

新型コロナウイルス感染症が拡大傾向にある時期に、感染の不安を抱える県民の皆様が、無料検査を受けることができる制度です。

 

薬局において風評被害が発生しております

県民の皆様へ。

新型コロナウイルスの感染が拡大する中、無料検査の実施にご協力いただいている薬局への風評被害が発生しております。

薬局では、感染拡大を少しでも防止するため、日々の業務に加えて、無料検査の業務を行っていただいています。

無料検査を行う薬局への根拠のない中傷や偏見、差別は、薬局従事者に不要なストレスを与え、薬局の本来の役割にも支障をきたします。

無料検査を行う薬局では、十分な感染対策を行っておりますので、薬局の方への風評被害や差別をなくし、ぜひ、みなさまの冷静な行動とお互いを思いやる心で、コロナに立ち向かいましょう。

お問い合わせ先

長崎県PCR等無料化事業に関する問い合わせ先

080-1762-0387(平日の9時から12時、13時から17時まで)

※こちらの問い合わせ先から、検査の予約はできませんのでご注意ください。

 

このページの掲載元

  • 感染症対策室
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎市尾上町3-1
  • 電話番号 095-895-2466
  • ファックス番号 095-895-2573