新着情報
- 令和5年度長崎県職員(研究員)採用試験の実施
- 補助金申請に役立つ!計画書づくり相談会のご案内(長崎商工会議所)
- 持続化補助金の概要と補助金を活用した事例のご紹介(中小企業庁ミラサポplusより)
- 経営ハンドブック「資金繰り改善のための資金調達手段」について(J-Net21より)
- 中小企業子ども・子育て支援環境整備助成事業「くるみん助成金」のご案内(こども家庭庁)
- オンライン企画説明会「販路開拓サポートDAY 春」のご案内(中小機構)
- インバウンドの地方誘客や消費拡大に向けた観光コンテンツ造成支援事業のご案内(観光庁)
- 令和5年度建設技術研究開発助成制度の公募のご案内(国土交通省)
- 「未踏的な地方の若手人材発掘育成支援事業費補助金」に係る補助事業者の公募のご案内(経済産業省)
- 「中小製造業の経営者・幹部のための経営セミナー」受講者募集のご案内(長崎県産業振興財団)
- 【セミナー】マスコミの目を引く!「プレスリリースの書き方、活用法!」のご案内(中小機構)
- 「ASM導入ガイダンス〜外部から把握出来る情報を用いて自組織のIT資産を発見し管理する〜」のご案内
- 「九州地域企業向け 高度外国人材活用セミナ-&事業説明会」開催のご案内(九州経済産業局)
- 海外ジョブフェア(JAPAN JOB FAIR in ASIA 2023)のご案内(経済産業省)
- 「魅力発信!ながさき商談会2023」に係る事前セミナーの開催について(長崎県商工会連合会)
- 「ながさきセミコン連絡会」会員登録のご案内(長崎県産業振興財団)
- 初心者向け 消費税・インボイスセミナーのご案内(長崎県よろず支援拠点)
- 中小企業等のIT化のお悩みを解決する無料相談窓口「IT経営サポートセンター」のご案内(中小機構)
- 賃金引き上げ特設ページを公開しました(厚生労働省)
- 「知財活用アクションプラン」を改定しました(経済産業省)
業務内容
1. 商工行政並びに労働行政の企画及び総合調整に関すること。
2. 中小企業に対する施策の普及に関すること。
3. 石油貯蔵施設立地対策に関すること。
4. 中小企業団体及び中小企業団体中央会に関すること。
5. 商工会議所、商工会及び商工会連合会に関すること。
6. 中小企業調停審議会に関すること。
7. 部の人事及び組織に関すること。
8. 部内各課の予算の事務に関すること。
9. 部内各課の連絡調整に関すること。
10. 部内他課の所管に属しないこと。
- 【受付終了】長崎県小規模省エネ設備導入補助金
- 長崎県が実施する小規模省エネ補助金です。
- 【受付終了。実績報告をお忘れなく!】長崎県省エネルギー等設備導入補助金
- 産業労働部メールマガジン
- 県や国の施策情報盛り沢山で、週に1回配信中!!
- 中小企業・小規模事業者のみなさまへ
- 長崎県産業・雇用施策活用推進センター
- 企業や自営業の皆様の「やる気」を応援し、「困りごと」のご相談に応じます。
- 施策インフォメーション&ニュース
- 国や関連団体等の施策情報・経営に役立つ情報のお知らせ
- 長崎県の産業支援制度
- 長崎県が行う産業支援制度一覧です。
- 産業政策課twitter
- 国の施策について鋭意配信中
- 長崎県景気動向調査
- 長崎県が1年に4回行う県内景気動向調査です。
- 長崎県産業労働部の概要
- 長崎県中小企業・小規模企業の振興に関する条例
- ながさき産業振興プラン2025
- 令和3年度から令和7年度までの本県の産業振興計画
- 【受付終了】長崎県事業復活支援給付金について
- 長崎県が実施する長崎県事業復活支援給付金の申請等に関するページです。
- 産業政策課の入札情報
- 長崎県職員(研究員)採用
- 長崎県職員(研究員)の採用情報です。
- 石油貯蔵施設立地対策等交付金
- 工業技術センター
- 工業技術センターについてご紹介します。(科学技術振興班)
- 窯業技術センター
- 窯業技術センターについてご紹介します。(科学技術振興班)
- 県研究機関の連携
- 県研究機関の連携を推進します。(科学技術振興班)
- 長崎県研究事業評価委員会
- 県研究機関の研究評価を行います。(科学技術振興班)
- 知的財産活用の推進
- 研究開発で生まれた特許等の知的財産の取得や集積を目指し、その活用まで総合的、戦略的に支援します。(科学技術振興班)
このページの掲載元
- 産業政策課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2611
- ファックス番号 095-895-2579