「海外展開」と「ウェルビーイング」に関するセミナーの開催

このページを印刷する

県では、トランプ関税などで世界情勢が不安定な中、今後の成長に向けた『海外販路の構築』と、持続的な経営実現に不可欠な『健康経営』(ウェルビーイング)の価値を実感いただく機会をご提供するため、「海外展開とウェルビーイングから考える企業の成長と持続 ー世界を見据える、自社を見つめるー」のセミナーを東京海上日動火災保険株式会社と共同で開催しますので、お知らせいたします。

1.日時

令和7年8月21日(木曜日) 14時から16時まで 

2.会場

長崎県庁1階エントランスホール

3.次第

1)開会のあいさつ

2)第1部 海外展開について
 講演1
  講師:九州経済産業局 国際部 海外展開支援室 国際係長兼国際広報係長 安藤 良樹 氏
  演題:国の海外展開支援の取組について
 講演2
  講師:社会福祉法人 南高愛隣会 コロニーエンタープライズ 理事 釣船 一満 氏
  演題:長崎産小麦「長崎ちゃん麦」で海外市場に挑む ~障がい者雇用促進のために~
 講演3
  講師:株式会社STANDAGE 国内営業本部 営業部長 加藤 大介 氏
  演題:円安で追い風になる輸出ビジネス ~失敗しない海外展開の進め方~
 講演4
  講師:東京海上日動火災保険株式会社
  演題:海外進出の落とし穴について

3)第2部 ウェルビーイングについて
 講演5
  講師:株式会社九州テン 代表取締役社長 前田 一郎 氏
  演題:健康経営の取組みと効果
 講演6
  講師:社会福祉法人 山陰会 普賢学園 園長 本田 尚久 氏
  演題:失敗の連続! 働きやすい職場を目指す日々の挑戦
 講演7
  講師:東京海上日動火災保険株式会社
  演題:ウェルビーイングの取組について

4)閉会のあいさつ

4.申込み

事前申込制(参加費無料)です。参加をご希望の方は下記の申し込み用チラシの下部にあるQRコードからお申し込みください。

セミナーチラシ[PDFファイル/1MB]

<問い合わせ先>
長崎県産業労働部 産業政策課 企画調整班 
〒850-8570 長崎市尾上町3番1号
電話  095-895-2614  
E-mail kikakutyouseihan@pref.nagasaki.lg.jp

このページの掲載元

  • 産業政策課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2611
  • ファックス番号 095-895-2579