県営林初!「長崎県県営林Jークレジット カーボン・オフセット証明書」交付式の開催について

このページを印刷する

我が国では、適切に保全された森林での二酸化炭素の吸収量を「J-クレジット」として認証し、取引可能とする制度が創設されています。

このたび、長崎県が管理・経営する県営林において認証されたJ-クレジットを活用し、オフセット推進団体と自転車関連団体が協力して、令和7年10月10日に開催される「マイナビ ツール・ド・九州2025佐世保クリテリウム」で発生する二酸化炭素の排出量の一部をオフセット(※)していただきます。

この取り組みに際し、県においてカーボン・オフセット証明書の交付式を開催しますのでお知らせします。

なお、長崎県県営林の「J-クレジット」を活用した取り組みは、今回が県内初となります。

※カーボン・オフセットとは、日常生活や企業等の活動で、どんなに削減努力をしても発生してしまう二酸化炭素の排出量を、他の場所で創出されたJ-クレジットを購入することにより埋め合わせする取り組みです。

取組概要[PDFファイル/346KB]

1.日時

令和7年10月1日(水)11時00分から11時30分まで

2.場所

県庁312会議室

3.交付対象

・ながさきカーボン・オフセット推進協議会

・長崎県自転車競技連盟

・長崎県サイクリング協会

・日本トーター株式会社 佐世保競輪事業所

・一般社団法人 日本競輪選手会 長崎支部

4.証明書内容

佐世保クリテリウムに参加する選手やスタッフが国内移動に利用する交通機関から排出される二酸化炭素の一部約8t-CO2に対し、下記団体の皆様が「長崎県県営林J-クレジット」を購入することで排出量全量がオフセットされたことを証明いたします。

・ながさきカーボン・オフセット推進協議会:4t-CO2

・長崎県自転車競技連盟:1t-CO2

・長崎県サイクリング協会:1t-CO2

・日本トーター株式会社 佐世保競輪事業所:1t-CO2

・一般社団法人 日本競輪選手会 長崎支部:1t-CO2

5.出席者

・ながさきカーボン・オフセット推進協議会 会長 佐賀里 政則

・長崎県サイクリング協会 事務局長 副島 一郎

・日本トーター株式会社 佐世保競輪事業所:マネージャー 清川 久則

・一般社団法人日本競輪選手会 長崎支部 支部長 佐藤 幸治

・長崎県農林部長 渋谷隆秀 ほか

6.交付式内容

(1)長崎県農林部長 渋谷 隆秀 挨拶

(2)証明書交付、記念撮影

(3)ながさきカーボン・オフセット推進協議会 会長 佐賀里 政則 挨拶

担当課 林政課
担当者名 熊崎、鮎川
電話番号 直通:0958952983
内線:2983