• ホーム
  • 報道機関向け発表
  • 令和7年度より「がんばらんばクラブ長崎」へ!~長崎県老人クラブ連合会、新たな愛称で会員募集~

令和7年度より「がんばらんばクラブ長崎」へ!~長崎県老人クラブ連合会、新たな愛称で会員募集~

このページを印刷する

 公益財団法人長崎県老人クラブ連合会では、会員数の拡大を目的として、令和7年度より県老人クラブ連合会に新たに「がんばらんばクラブ長崎」という愛称を付けました。新しく作成したリーフレットやSNS等を活用した広報活動を展開し、地域における高齢者の社会参加を促進します。

「がんばらんばクラブ長崎」について

新愛称の経緯

 長崎県内に1,333ある各地域の老人クラブでは、スポーツや趣味活動など「生活を豊かにする活動」と、環境美化や地域での見守りなど「地域を豊かにする活動」のそれぞれに取り組まれており、今後の明るく活力ある社会を構築していくうえで大きな役割が期待されています。

 こうした中、健康寿命の延伸や高齢者の就労機会の広がりなどを背景に、「老人」という言葉に抵抗を持たれるシニア層が増えてきており、長崎県老人クラブ連合会では、より多くの方に親しみを持って参加していただけるよう、新愛称の導入を検討してきました。そして、令和7年度から「がんばらんばクラブ長崎」を新愛称とすることが正式に決定されました。この愛称は「長崎らしさをあらわすキーワード」と「活気あふれる老人クラブ活動をあらわすワード」を用いるといった会員からの提案を踏まえ決定され、地域の皆様にとって、より身近で親しみやすい存在となることを目指しています。

会員募集リーフレット

2025長崎県老人クラブ連合会_入会のお誘いリーフレット[PDFファイル/3MB]

がんばらんばクラブ長崎とは

がんばらんばクラブ長崎は地域を地盤とする高齢者の自主組織です。会員数:56,556人(令和7年4月1日現在)

 1.仲間づくりを通して、生きがいと健康づくり、生活を豊かにする楽しい活動を行っています。

 2.会員の知識や経験を生かして、地域の諸団体と共同し、地域を豊かにする社会活動に取り組んでいます。

がんばらんばクラブ長崎の活動への参加

  • おおむね60歳以上の方なら誰でも入会可能です。
  • 地元の会社員や介護士・看護師などの福祉医療分野、教師や公務員など様々な分野で活躍されていた方と出会うことができます。
  • ご都合に応じて活動への参加が可能ですので、仕事をお持ちの方も大歓迎です!
  • 気軽に好きなタイミングで好きな活動に参加できます。

  ※ご入会等のお問合せはリーフレットに記載のがんばらんばクラブ長崎にご連絡ください。

(参考)がんばらんばクラブ長崎の活動例

高齢者地域貢献活動表彰[PDFファイル/892KB]

※令和6年度及び令和5年度高齢者地域貢献活動表彰から抜粋

担当課 (公財)長崎県老人クラブ連合会
担当者名 吉富
電話番号 直通:095-846-5000
担当課 長寿社会課
担当者名 大久保、古賀
電話番号 直通:095-895-2431
内線:4924