「長崎県食品安全・安心委員会」では、県の食品の安全・安心推進計画を作成し、食品の安全・安心の確保に関する重要事項について審議を行います。
この審議等にあたり、広く県民の皆さまからのご意見をいただくため、委員の一部を公募します。
活動内容等
長崎県食品安全・安心委員会へ出席し、提言や審議をしていただきます。委員会は平日に年1から3回開催する予定です。委員会出席の際は、報酬及び交通費等(県の基準により算定)をお支払いします。
応募資格
県内に居住または通勤(通学)している満18歳以上(令和7年4月1日時点)の方で、長崎市内で開催する委員会に出席できる方
任 期
原則として、委嘱の日から令和9年3月31日まで
募集人員
3名程度
募集期間
令和7年2月10日(月)から3月7日(金) ※必着
応募方法
応募申込書と小論文を下記の応募先まで郵送、Fax又はメールによりお申し込みください。
応募申込書[Wordファイル/31KB]
応募申込書[PDFファイル/190KB]
(小論文のテーマ)いずれかのテーマを選び、800字程度(書式は自由)にまとめてください。
テーマ1:「食品の安全・安心について」
(日頃、購入する食品の安全性について思うことや、事業者や行政に期待すること、または、自分自身が取り組んでいきたいことなど)
テーマ2:「食品添加物、残留農薬、輸入食品の安全・安心について」
選 考
応募申込書と小論文による選考を行います。
なお、選考結果については、3月末(予定)にご本人にお知らせします。
応募先
長崎県県民生活環境部 食品安全・消費生活課
住所:〒850-8570 長崎市尾上町3-1
電話:095-895-2366 Fax:095-824-4780
メールアドレス:s16070@pref.nagasaki.lg.jp
担当課 | 食品安全・消費生活課 |
---|---|
担当者名 | 平田、山崎 |
電話番号 | 直通:095-895-2366 内線:4716 |