私立幼稚園及び私立認定こども園を設置する学校法人から長崎県への各種届出・申請等について掲載しています。
私立幼稚園
各種届出
園則・園長・名称・位置・園地・園舎を変更した場合は、電子申請システムから届出をお願いします。それ以外の内容に変更が生じた場合の届出については、お手数ですが下記担当課までお問い合わせください。
学校法人
各種届出及び定款変更認可申請(届出)については、当課所管の学校法人(幼稚園または幼保連携型認定こども園以外の学校(小学校等)を運営していない法人)が対象です。施設(幼稚園・認定こども園・保育所)の土地・建物の登記に係る登録免許税非課税証明のうち、認定こども園・保育所について長崎県で証明するのは中核市(長崎市・佐世保市)を除く施設が対象です。中核市に所在する施設については各市へお問い合わせください。
各種届出
電子申請システムから届出をお願いします。
寄付行為変更認可申請(届出)様式
寄附行為一部変更認可申請[Wordファイル/31KB] | [PDFファイル/3KB]
寄附行為一部変更届[Wordファイル/33KB] | [PDFファイル/4KB]
登録免許税非課税証明(幼稚園・認定こども園・保育所)(電子申請)
電子申請システムから申請をお願いします。証明書の発行には証明手数料(400円)が必要です。納付方法は、クレジットカード、 PayPay、 au PAY、 d払い、コンビニ払い(現金のみ)からお選びいただけます。郵送を希望される場合は別途送料110円が必要です。中核市(長崎市・佐世保市)に所在する認定こども園及び保育所は県では証明できませんので、各市にお問い合わせください。
電子申請が難しい場合
電子申請が難しい場合は従来通り紙での申請も可能ですが、手数料の納付は申請書類確認後にお送りする納付書で納付(金融機関またはコンビニでの現金払いのみ)いただくため、電子申請よりも証明書の発行までに少し時間を要しますことをあらかじめご了承いただきますようお願いいたします。
紙申請手続きの流れ
- 以下掲載の「証明願」(該当する施設)をダウンロードし、必要事項を記入後こども未来課あて郵送。
- 書類確認後、手数料の納付書を郵送、金融機関またはコンビニで支払い(現金のみ)。
- 納付書の控えのなかの「納付済証」と「納付済証照合用」をこども未来課あて返送。(納付済証の返送がないと証明書が発行できませんのでご注意ください)
- 納付済証確認後、証明書を発行。
証明願(登録免許税関係)幼稚園[Wordファイル/46KB] | [PDFファイル/4KB]
証明願(登録免許税関係)認定こども園[Wordファイル/44KB] | [PDFファイル/4KB]
証明願(登録免許税関係)保育所[Wordファイル/45KB] | [PDFファイル/4KB]
PDFファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない場合は下のボタンをクリックするとダウンロード(無償)することができます。
このページの掲載元
- こども未来課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2681
- ファックス番号 095-895-2554