項目
- 県職員(医師)の募集
- 図書館で描こう!自分らしいキャリアプラン ジョブ・カード活用セミナー(無料・要事前申込)
- 長崎県ケアラー支援シンポジウム2025(無料・要事前申込)
- #長崎みんなのSDGs 広がれ!SDGsの輪 インスタグラム投稿キャンペーン!2025
- 11月の交通事故巡回相談(無料・要事前予約)
- 日本遺産 肥前やきもの圏デジタルポイントラリー(参加無料)
- 令和7年度麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動
- 骨髄ドナー登録説明員養成研修会(無料)
県職員(医師)の募集
職種(医師)
- 保健所等医師
- 精神保健指定医
勤務箇所
- 県立保健所または県庁
- 長崎こども・女性・障害者支援センターなど
受験資格
- 医師免許を有する方など
- 精神保健指定医の資格を有する方など
募集人数
各1名
採用時期
随時(調整のうえ決定)
選考方法
面接試験(応募書類が届いた時点で本人へ試験日などを連絡します)
申込締切
令和8年2月27日(金曜日)※必着
※募集人数まで採用した時点で締め切ります
問合先
県の福祉保健課 電話095-895-2410
図書館で描こう!自分らしいキャリアプラン ジョブ・カード活用セミナー(無料・要事前申込)
長崎キャリア形成・リスキリング支援センターとミライon図書館共催のセミナーです。
自己理解を深め、自分の強みや価値観、今後のやりたいことを整理してみませんか。
日時
11月16日(日曜日)10時30分から12時30分
場所
ミライon図書館(大村市東本町)
定員
20名
申込締切
11月14日(金曜日)12時
問合先
長崎キャリア形成・リスキリング支援センター 電話095-893-8333
長崎県ケアラー支援シンポジウム2025(無料・要事前申込)
11月は長崎県ケアラー支援月間です。介護や看護、日常生活上のお世話で、誰にも頼れずに孤立したり、心身が疲弊したりしていませんか。
誰もが安心して人生を送ることができる地域共生社会の実現を目指し、シンポジウムを開催します。
日時
11月15日(土曜日)13時30分から16時
場所
県庁(長崎市尾上町)
内容
- 基調講演「介護離職問題から考えるケアラーへの支援について」※基調講演のみオンライン配信あり
- セミナーA「支援が必要な子どもを持つケアラーに対する支援について」
- セミナーB「ヤングケアラー支援について考える 『子どもの貧困』の視点から」
※セミナーは後日映像をYoutubeで公開
申込締切
11月14日(金曜日)
問合先
県の長寿社会課 電話095-895-2434
#長崎みんなのSDGs 広がれ!SDGsの輪 インスタグラム投稿キャンペーン!2025
SDGsを自分事として捉え、自発的に取り組んでいただくことを目的として、SDGsに関する取り組みをインスタグラムに投稿するキャンペーンを行っています。
応募者の中から抽選で40名様に県の特産品(2,500円相当)をプレゼントします。
投稿テーマ
SDGsに関する取り組み
例:省エネ、リサイクル、災害への備えに関することなど
応募方法
ウェブサイトからご確認ください
対象
県内在住の方
応募締切
11月25日(火曜日)
問合先
県の政策企画課 電話095-895-2073
11月の交通事故巡回相談(無料・要事前予約)
交通事故による損害賠償や示談の進め方などでお困りの方は交通事故相談所にご相談ください。
ご利用の方は、実施日の2日前(土日・祝日を除く)までに交通事故相談所へ電話で予約してください。
日時・場所
いずれも10時から15時
- 11月 13日(木曜日) 県北振興局(佐世保市木場田町)
- 11月 18日(火曜日) 高城会館(諫早市高城町)
問合先
県の交通事故相談所 電話095-895-2342
日本遺産 肥前やきもの圏デジタルポイントラリー(参加無料)
長崎県と佐賀県に広がる7つのやきものの産地を巡り、ポイントを集めて豪華賞品をゲットしませんか。
参加方法
- ウェブサイトからユーザー登録(無料)
- 各スポットを訪れ、掲示されている二次元コードを読み取り、ポイントを取得
- 各賞の応募に必要な数のポイントを集めて応募
※抽選で宿泊券ややきものセットなどをプレゼント!
実施期間
令和8年1月13日(火曜日)まで
問合先
「肥前窯業圏」活性化推進協議会事務局 電話0956-24-5287
令和7年度麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動
- 麻薬、覚醒剤、大麻、危険ドラッグなどは、私たちの体に害をもたらす非常に危険な薬物です。
- SNSなどでは、大麻に関する誤った情報や密売を持ちかける投稿も多く、特に若年層における大麻の乱用が深刻な事態となっています。
- 薬物についての正しい知識を身に付け、薬物乱用のない社会をみんなでつくりましょう!
問合先
県の薬務行政室 電話095-895-2469
骨髄ドナー登録説明員養成研修会(無料)
骨髄ドナー登録希望者に対して説明を行う「ドナー登録説明員」を養成するための研修会を開催します。
研修会では骨髄バンク事業の現状や説明員の業務を学びます。
医療に関する特別な知識は必要ありませんので、興味がある方はぜひご応募ください。
日時・場所
いずれも14時から16時
- 11月20日(木曜日) まちなかコミュニティセンター(佐世保市常盤町)
- 11月26日(水曜日) 県南保健所(島原市新田町)
対象
18歳以上の方で、説明員として活動できる方
募集人数
20名程度 ※先着順
応募方法
応募申込書をFAX、メールまたは郵送にて送付
申込締切
11月13日(木曜日)
問合先
県の薬務行政室 電話095-895-2469
このページの掲載元
- 広報課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2021
- ファックス番号 095-828-7665