2023/10/03 【卒論紹介】ニンニクの生育、収量に及ぼすマルチ資材の違いの影響(10月2日)
2023/10/03 1年生が耕うん整地演習をおこないました(9月11、20、25日)
2023/10/02 ウメの徒長枝をせん定しました(9月11日)
2023/10/02 イチジクの日照改善のため、樹上部の枝を除去しました(9月7日)
2023/09/29 諫早農高生が果樹コースを見学(9月12日)
2023/09/26 畜産学科の卒論中間発表!(9月22日)
2023/09/26 肥育牛肉質の超音波診断をおこないました!(9月22日)
2023/09/26 肥育豚の出荷作業を手伝いました!(9月21日)
2023/09/26 「ながさきアグリイノベーション研究開発プラットフォーム
現地検討会」に参加しました。(9月13日)
2023/09/26 果樹コースでスマート農業演習を行いました。(9月12日)
2023/09/26 早生ミカン「原口早生」の後期摘果を行いました。(9月8日)
2023/09/25 養豚専攻2年生最後の養豚実習!(9月20日)
2023/09/21 ニンジンのマルチ被覆試験を実施しています(9月19日)
2023/09/21 春カボチャの販売終了と抑制カボチャ栽培開始(9月19日)
2023/09/14 温室内のトラクター耕うん(9月8日)
2023/09/14 花きコース再始動(9月7日)
2023/09/14 キンギョソウの種まき(9月1日)
2023/09/14 スーダングラス2番草の収穫を行いました!(9月10~12日)
2023/09/14 養豚実習を再開しました!(9月7日)
2023/09/07 「第3回長崎びわ次世代担い手会議」に参加しました。(8月29日)
2023/09/07 露地中晩柑「せとか」にサンテを被覆しました。(8月25日)
2023/09/05 ながさき農業オープンアカデミー 卒塾・修了者講座が開催されました(8月29日)
2023/09/05 栽培ヒエの収穫を行いました!(8月29~31日)
2023/09/04 イチジクが収穫最盛期を迎えています。(8月30日)
2023/09/04 ナシのプロジェクトに取り組んでいます。(8月28日)
2023/09/04 令和5年度ながさき農業オープンアカデミー ~第3回講座(8月30日)~
2023/08/29 学生が3t未満小型車両系建設機械に係る特別教育を受講しました(8月25日)
2023/08/24 「シャインマスカット」、「マンゴー」のテレビ取材を受けました(8月16日)
2023/08/15 ガラスハウスの土壌消毒(7月26日)
2023/08/15 深ネギの土寄せ(7月21日)
2023/08/03 令和5年度ながさき農業オープンアカデミー ~第2回講座(8月3日)~
2023/08/03 ミカン「原口早生」「させぼ温州」のシートマルチ被覆実習をしました(8月3日)
2023/08/03 果樹新技術(後半)を学びました(8月2日)
2023/08/03 ハウスレモンのかん水プロジェクトを進めています(7月28日)
2023/08/03 イチジクの樹冠下に光反射のためのシートを被覆しました(7月24日)
2023/07/28 諫早万灯川まつりへのボランティア参加(7月25日)
2023/07/25 令和5年度 国内研修(7月18日)
2023/07/25 農大体験カレッジを開催しました。(7月16日)
2023/07/25 令和5年度ながさき農業オープンアカデミー ~第1回講座(7月11~12日)~
2023/07/24 ジャガイモの低コスト肥料試験の結果を報告します。(7月21日)
2023/07/20 青肉メロン「肥後グリーンメロン」を予約販売中です。(7月20日)
2023/07/20 赤肉メロン「クインシーメロン」を予約販売中です。(7月20日)
2023/07/20 令和5年度ながさき農業オープンアカデミー ~開講式(7月11日)~
2023/07/07 抑制スイートコーンを定植しました。(7月5日)
2023/06/27 九州地区農業大学校自治会等リーダー研修会(6月22~23日)
2023/06/27 令和5年度第1期技術習得支援生研修を行いました(6月19~23日)
2023/06/26 小玉スイカの立体栽培(6月16日)
2023/06/26 ナスの切り戻し(6月16日)
2023/06/26 キュウリの一節二果どりに挑戦(6月13日)
2023/06/22 長崎市農業センター農業ヘルパーの農業機械の操作、
農作業事故防止の研修会に講師として参加しました(6月15日)
2023/06/22 県農業会議「雇用就農資金」事業説明・研修会において
農業機械等の安全について研修を実施しました(6月14日)
2023/06/20 畜産学科昼食会!(6月12日)
2023/06/15 畜産学科2年生がけん引試験(農耕用)を受検しました。(6月9日)
2023/06/14 早生温州ミカン「原口早生」の摘果実習をしました(6月7日)
2023/06/14 果樹新技術(前半)を学びました(6月5日)
2023/06/14 モモプロジェクト収穫編(6月2日)
2023/06/07 1年生養豚実習!(6月7日)
2023/06/07 サツマイモ順調です。(6月6日)
2023/06/07 ホウレンソウ順調です。(6月6日)
2023/06/07 ニンニク販売中です。(6月6日)
2023/06/07 タマネギ販売中です。(6月6日)
2023/06/07 ジャガイモ販売中です。(6月5日)
2023/06/07 トウモロコシ(スイートコーン)順調です。(6月5日)
2023/06/05 サトイモ順調です。(6月2日)
2023/06/05 メロンに燃えてます!(6月2日)
2023/06/05 大玉トマトを好評販売中です。(6月1日)
2023/06/05 秋冬春とブロッコリーを生産しました。(6月1日)
2023/05/31 ホウレンソウの寒冷紗トンネル被覆栽培(5月30日)
2023/05/31 アスパラガス後作野菜・2件目(5月30日)
2023/05/30 農業法人・企業説明会を実施しました。(5月24日)
2023/05/30 第1回オープンキャンパスを実施しました。(5月20日)
2023/05/30 JA等企業説明会を実施しました。(5月16日)
2023/05/29 九州地区農業大学校スポーツ交歓大会が行われました。(5月26日)
2023/05/29 豚の枝肉調査を行いました。(5月26日)
2023/05/29 モモのプロジェクト実施中です。(5月17日)
2023/05/26 スピードスプレーヤーでカンキツ類の防除を進めています。(5月22日)
2023/05/26 露地ビワ「なつたより」の収穫を始めました。(5月22日)
2023/05/26 けんゆーさんからユーチューブの取材を受けました。(5月19日)
2023/05/21 新任普及指導員が農作業安全研修を行いました。(5月18日)
2023/05/19 「南高梅」の収穫を始めました。(5月19日)
2023/05/15 1年生の宿泊研修を行いました。(5月15日)
2023/05/15 マルドリ栽培システムを導入しました。(5月15日)
2023/05/15 カンキツ類の花弁落としを行いました。(5月15日)
2023/05/11 自給飼料の収穫を行いました!(5月10日)
2023/05/11 種無しブドウづくりの学習(5月8日)
2023/05/02 多用途草刈機を導入しました。(5月2日)
2023/05/02 そらまめの季節です!(5月2日)
2023/05/02 畜産学科でのみジカなナガサキ取材!(4月28日)
2023/05/02 今までありがとう、そしてさようなら、しみちゃん!(4月27日)
2023/04/28 園芸学科果樹コース学生が「みジカなナガサキ」の取材を受けました。(4月28日)
2023/04/28 新1年生が農作業安全演習を行いました。(4月12日・19日)
2023/04/27 ハウスビワ「はるたより」のプロジェクト学習進めています。(4月27日)
2023/04/25 4コマまんが第92話をアップしました。
2023/04/24 ナシのプロジェクトのための管理作業に取り組んでいます。(4月24日)
2023/04/24 イチゴ販売終了しました。(4月24日)
2023/04/17 露地ビワの摘果と袋掛け作業の実習をしました。(4月17日)
2023/04/17 4コマまんが第91話をアップしました。
2023/04/12 令和5年度 長崎県立農業大学校入学式が挙行されました。(4月7日)
2023/04/06 令和5年度スタートしました。
令和4年度(過去)分は >>過去トピックはこちら からご覧ください