福祉保健部

新着情報

  1. 不育症検査費助成
  2. 10月テレビ放映「週刊 健康マガジン」
  3. (開催結果)「熟年つんなむ農業塾」キックオフセミナー
  4. 【募集】訪問介護事業所の同行訪問にかかるOJT研修費用を補助します
  5. 原子力災害医療派遣チーム用車両リース契約に係る一般競争入札の実施について
  6. 令和7年度障害福祉サービス事業所集団指導の実施
  7. 令和7年度長崎県麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動について
  8. 10月は、「骨髄バンク推進月間」です。
  9. 長崎県職員(薬剤師:第4回)を募集します
  10. 令和7年 麻薬年間届の提出
  11. 麻薬取扱者免許の継続(更新)申請手続き
  12. 「薬と健康の週間」の実施
  13. 長崎県障害福祉人材確保・職場環境改善等事業費補助金
  14. 令和7年度企業で“歩こーで!”(長崎県企業・団体対抗歩数競争)を開催します!
  15. 【再掲】【受講料無料】令和7年度 介護に関する入門的研修の受講者を募集します
  16. 災害義援金の受付について
  17. ながさき健康づくりアプリ「歩こーで!」の対面相談窓口
  18. 長崎県職員(看護師)を募集します
  19. 長崎県職員(社会福祉:心理)の募集
  20. 令和7年度介護職員研修(新人職員向け・中堅職員向け・管理者層向け)の受講者募集(受講無料)

各課・機関名から各課のホームページまたは紹介ページへリンクしています。

課名 業務内容 関係機関
福祉保健課 福祉保健行政の企画及び総合調整、福祉保健の統計、地域福祉、災害救助関係、生活保護等 福祉事務所 保健所 こども・女性・障害者支援センター 
監査指導課 社会福祉施設等の指導監査等  
医療政策課 地域医療(離島医師確保等)、感染症、看護職員確保対策等  
医療人材対策室 医師確保対策、離島・へき地の医療支援、看護職員確保対策等  
薬務行政室 医薬分業の推進、献血の推進、薬物乱用の防止運動、薬品・医療機器等の各種許認可、薬剤師免許及び毒物劇物取扱者試験等  
国保・健康増進課 後期高齢者医療制度、国民健康保険、難病・特定疾患、ハンセン病、臓器移植関係、健康づくり対策等  
長寿社会課 介護保険、介護予防・生きがい活動支援、高齢者等の生活支援等  
障害福祉課 障害者(児童を含む)の福祉、法人の認可等に関すること等 こども医療福祉センター
原爆被爆者援護課 原爆被爆者の健康管理事業、援護事業、施設整備事業等助成事業  

こども政策局について

   こども未来課のホームページ(他のサイトへ移動します)をご覧下さい。

 こども家庭課のホームページ(他のサイトへ移動します)をご覧下さい。 

福祉保健部機関(地方機関)

障害者・児童・高齢者の虐待及び社会福祉施設における苦情等の相談専用電話の設置

統計データライブラリー

             ・保健衛生統計 ・衛生統計年報(人口動態編) ・長崎県医療統計 ・社会福祉統計年報

長崎県社会福祉施設一覧  

社会福祉施設総括表(令和5年度)

こども政策局事業概要

こども政策局の概要はこども未来課ホームページ(他のサイトに移動します)をご覧下さい。

長崎県福祉保健総合計画(令和3年から令和7年)

 福祉保健課のホームページに移動します。

PDFファイルのご利用について

上記PDFファイルをご覧になるには「Adobe Reader」が必要です。下記アイコン先よりダウンロードしてご覧ください。

アドビリーダーをこちらから入手してください