新着情報
目的
県内ロボット・IoT関連の分野において、高度専門人材の育成及びサプライヤー企業の技術と県内中小企業ニーズとのマッチング等により、先端技術の活用を促進するとともに、事業拡大や新たなサービスの創出等につなげ、県外需要の獲得や生産性の向上、付加価値の向上等を図ります。
事業内容
1.長崎県次世代情報産業クラスター協議会
2.IT 先端技術応用講座
3.長崎県情報産業連携体組成促進補助金
AI・IoT・ロボット等の情報関連産業分野において、県内企業が「情報産業連携体」を組成して共同で実施する取組(新技術開発や新サービス創出等)を支援します。県内企業の事業拡大や県外需要獲得を後押しします。
令和4年度補助金にかかる事業計画を認定しました。
令和4年度長崎県情報産業連携体組成事業計画 第1回認定一覧[PDFファイル/47KB] (令和5年3月30日認定)令和3年度長崎県情報産業連携体組成事業計画 第3回認定一覧[PDFファイル/37KB] (令和3年11月30日認定)令和3年度長崎県情報産業連携体組成事業計画 第2回認定一覧[PDFファイル/41KB] (令和3年10月1日認定)令和3年度長崎県情報産業連携体組成事業計画 第1回認定一覧[PDFファイル/41KB] (令和3年7月29日認定)
4.先端技術導入促進事業(令和4年度をもって終了しました)
AI・IoT・ロボット等先端技術やデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するツールを導入して、生産性向上や経営改革にチャレンジしたいが、本当に効果があるのか導入前に確認したい県内中小企業に対して、県内情報関連産業から適切な提案ができるサプライヤー企業をマッチングし、IoT機器やロボット装置、ITツールやシステム等を導入して実際に活用する先端技術導入促進事業を実施します。
先端技術導入促進事業では、事業への参加によって、
・先端技術やITツールによる、課題の解決方法や、導入効果を実感
・本格導入に対する検討や全社的なDXへの取組促進
に繋がる機会を創出し、県内の様々な産業分野において、広く先端技術が導入される、あるいはDXへの取組が促進されることで、県内中小企業の生産性向上や事業拡大を図ります。
R4先端技術導入促進事業の概要[PDFファイル/734KB]
R4先端技術導入促進事業 実証採択課題一覧[PDFファイル/98KB]
実証レポート
令和4年度はAI・IoT・ロボット等の先端技術とDXツールを活用して、課題解決に挑戦した8件の実証を実施しました。
令和4年度 先端技術導入実証レポート[PDFファイル/6MB]
令和3年度はAI・IoT・ロボット等の先端技術とDXツールを活用して、課題解決に挑戦した10件の実証を実施しました。
令和3年度 先端技術導入実証レポート[PDFファイル/3MB]
令和2年度はAI・IoT・ロボット等の先端技術を活用して、課題解決に挑戦した5件の実証を実施しました。
令和2年度 先端技術導入実証レポート[PDFファイル/2MB]
5.ロボット・IoT関連システム開発実証補助金(令和2年度をもって終了しました)
ロボット・IoT関連分野において、新製品や新サービスを創出し市場の開拓が見込めるシステム開発及び実証試験の事業計画の申請を受け、認定審査会にて認定を受けた企業に対して、長崎県ロボット・IoT関連システム開発実証補助金により支援します。
令和2年度の補助金に係る事業計画の認定を行いました。
令和2年度ロボット・IoT関連システム開発実証事業計画認定一覧[PDFファイル/3KB]
平成31年度の補助金に係る事業計画の認定を行いました。
平成31年度ロボット・IoT関連システム開発実証事業計画認定一覧[PDFファイル/224KB]
平成30年度の補助金に係る事業計画の認定について
平成30年度ロボット・IoT関連システム開発実証事業計画認定一覧[PDFファイル/81KB]
現在募集中のイベント・セミナー情報等
詳細については、以下のリンク先をご参照ください。
このページの掲載元
- 新産業創造課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3-1 - 電話番号 095-895-2525
- ファックス番号 095-895-2544