県民参加の地域づくり事業とは
県が管理する河川・海岸・道路・港湾・漁港などの清掃美化活動に取り組むボランティア団体を「アダプト団体」「愛護団体」として登録し、その登録団体の活動に対し支援を行います。
アダプト・愛護団体の登録要件
愛護団体
河川・海岸・道路・港湾・漁港などの清掃美化活動に取り組む意志がある概ね5人以上で構成される団体・グループが登録の対象となります。(例:自治会・小中高等学校・企業・有志の集まりなど)
アダプト団体
(1)概ね10人以上で構成する団体であること。
(2)河川・海岸200m以上、道路500m以上、港湾・漁港一定区域の清掃・美化活動できること。
(3)年間4回以上、継続的な活動ができること。
(4)2年以上、アダプト団体として活動できること。
活動への支援内容
・ 県で登録団体の清掃美化活動にかかる傷害保険の加入手続きを行い、保険料も負担します。
・ 清掃美化活動に必要な軍手・ゴミ袋などを現物支給。
・ 飲料品(ジュース、お茶)・草刈機の燃料、替刃(毀損した場合)などの購入について、県から購入店に直接支払います。
・ 草刈機や、活動中であることを示すのぼり旗、安全コーンなどの貸し出しも行っています。
※注意 活動への支援は、消耗品に限ります。車両等の借上費用の負担は出来ません。
※注意 建設工事等入札参加資格者名簿登録企業への支援について、原則、支給品は廃止し、保険加入のみとします。
登録手続き
登録を希望する場合は、下記の書類を、壱岐市建設課(勝本庁舎)へ提出してください。
※事前に下記の問合せ先にご連絡ください。
愛護団体:愛護団体登録届[Wordファイル/36KB]
アダプト:アダプト登録申込書・活動計画[Wordファイル/37KB]
(共通):検査受託名簿[Excelファイル/14KB]
活動を行う際には
実際に活動を行い、支援を受けられる際には、所定の手続きが必要となります。
下記の「活動の手続きについて」を参照に、必要書類の提出をお願いします。
<各様式・記載例>
様式第8号(支援希望用品申出書)[Wordファイル/37KB]
様式第11号(清掃・美化活動終了届)[Wordファイル/44KB]
貸与希望用品申出書[Wordファイル/40KB]
様式第6号(登録事項変更届)[Wordファイル/39KB]
請求書への検査方法例[Excelファイル/54KB]
このページの掲載元
- 壱岐振興局 管理・用地課
- 長崎県壱岐市郷ノ浦町本村触570
- 電話番号 0920-47-1111 / 0920-47-1127
- ファックス番号 0920-47-5791