保育者を対象とした研修情報(長崎県幼児教育センター)

このページを印刷する

長崎県 幼稚園教諭・保育教諭・保育士としての資質向上に関する指標

長崎県 幼稚園等教諭としての資質向上に関する指標(長崎県幼児教育センター作成)[PDFファイル/289KB]

 保育者の教育・保育力の向上、よりよい組織体制づくり等に役立てていただくことを目的として作成しました。
 各ステージ(経験年数)の終了までに身に付けたい資質を、視点ごとに目標の形で表現しています。
 資質向上を図る際の手がかりとしてご活用ください。

長崎県が実施する研修

こども未来課

園長等運営管理協議会(都道府県協議会)

講義 「人と関わる力を育む保育の意義と保育者の役割・園組織における人間関係づくりについて」
   「架け橋期の幼児教育ー小学校教育につながる「遊びの中の学び」及び架け橋プログラムの重要性について-」
期日  令和7年6月12日木曜日、13日金曜日
場所 6月12日木曜日 長崎県庁1階大会議室ABC
   6月13日金曜日 長崎大学教育学部附属幼稚園にて公開保育と協議
対象 国・公・私立幼稚園長、主任教諭、保育所長、主任保育士、幼保連携型認定こども園長、主幹保育教諭、
         認可外保育施設長、小学校長
備考 文部科学省「幼児教育の理解・発展推進事業」の一環

幼児期の教育・保育力向上研修会(都道府県協議会)

テーマ 「遊びの中の探究(仮)」
講義 「遊びの中の探究(仮)」
演習 「遊びの中の学びについてのフォトセッション(仮)」
期日 令和7年8月22日金曜日
場所 ミライon図書館(大村市)
対象 幼稚園・認定こども園・保育所等の職員、小学校等や養成校の教職員、
   行政関係者(幼稚園・認定こども園・保育所関係、教育委員会)
備考 文部科学省「幼児教育の理解・発展推進事業」の一環
   中堅等教諭資質向上研修の選択研修

幼児教育研究協議会(都道府県協議会)

1 公立園

研究園 新上五島町立有川幼稚園
期日 令和7年7月29日火曜日
場所 新上五島町立有川幼稚園
対象 幼稚園・認定こども園・保育所等の職員、小学校等や養成校の教職員、
   行政関係者(幼稚園・認定こども園・保育所関係、教育委員会)
備考 文部科学省「幼児教育の理解・発展推進事業」の一環

 

2 私立園

研究園 社会福祉法人蓮華園 幼保連携型認定こども園 御堂青い実幼児園
期日 令和7年10月予定
場所 アルカス佐世保(予定)
対象 幼稚園・認定こども園・保育所等の職員、小学校等や養成校の教職員、
   行政関係者(幼稚園・認定こども園・保育所関係、教育委員会)
備考 文部科学省「幼児教育の理解・発展推進事業」の一環

特別支援教育研修会(都道府県協議会)

  講義 「配慮が必要なこどもへの関わり方、環境構成、保護者支援について(仮)」
  演習 「個別の教育支援計画、個別の指導計画作成のポイント及び効果的な活用について(仮)」
  期日  令和7年11月18日火曜日
  場所 長崎県庁1階大会議室ABC
  対象 幼稚園・認定こども園・保育所等の職員
  備考 文部科学省「幼児教育の理解・発展推進事業」の一環

幼稚園・保育所等新規採用職員オンライン研修(前期)

県教育センターが主催する幼稚園等新規採用教員研修1の内容を一部編集し、新規採用保育士等向けオンライン研修として開催します。

期日 令和7年7月予定
対象 新規採用幼稚園教諭・保育士・保育教諭

幼稚園・保育所等新規採用職員オンライン研修(後期)

県教育センターが主催する幼稚園等新規採用教員研修2の内容を一部編集し、新規採用保育士等向けオンライン研修として開催します。

期日 令和7年12月予定
対象 新規採用幼稚園教諭・保育士・保育教諭

中堅保育士資質向上研修(オンライン研修)

県教育センターが主催する幼稚園等中堅教諭等資質向上研修の内容を一部編集し、中堅保育士向けオンライン研修として開催します。

期日 令和7年12月予定
対象 中堅保育士(経験年数10年から15年)

長崎県保育所職員研修(一般社団法人長崎県保育協会 委託研修) 

一般社団法人長崎県保育協会 ホームページ

こども家庭庁

令和5年度こども家庭庁主催 保育所長・主任保育士等研修

令和5年度こども家庭庁主催 保育所長・主任保育士等研修 実施要項[PDFファイル/1MB]

長崎県教育センター

長崎県教育センターホームページ

幼稚園等新規採用教員研修1

期日 令和7年5月12日月曜日から5月13日火曜日
場所 長崎県教育センター(大村市)
対象 幼稚園等の新規採用職員

幼稚園等新規採用教員研修2

期日 令和7年10月22日水曜日から10月23日木曜日
場所 ミライon図書館(大村市)
対象 幼稚園等の新規採用職員

幼稚園等中堅教諭等資質向上研修

期日 令和7年10月23日木曜日
場所 ミライon図書館(大村市)
対象 幼稚園等の中堅教諭

特別支援教育課

発達障害等教育支援研修会<基礎編>

動画視聴期間 

長崎県教育庁特別支援教育課 ホームページ

障害福祉課

介護職員等たんの吸引等の実施のための研修(特定の者)

長崎県障害福祉課ホームページ

長崎県医療的ケア児支援センター「つなぐ」
長崎県医療的ケア児支援等地域支援Web勉強会等

長崎県医療的ケア児支援センター「つなぐ」ホームページ

医療政策課(公益社団法人長崎県看護協会 委託研修)

医療的ケアが必要な在宅小児等に対する支援事業研修会

長崎県看護協会ホームページ

県民生活環境課

環境教育セミナー「一緒に考えよう!実践してみよう!保育の中の環境教育」

期日 令和6年12月17日火曜日、12月18日水曜日
環境教育セミナーチラシ[PDFファイル/608KB]

キャリアアップ研修

長崎県保育士等キャリアアップ研修

お問い合わせ先

長崎県幼児教育センター (長崎県福祉保健部こども政策局こども未来課内)
〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3番1号 長崎県庁行政棟1階
電話(直通) 095(895)2686
ファックス  095(895)2554
メールアドレス youji-center★pref.nagasaki.lg.jp
        ※上記の「★」記号を「@」記号に置き換えて送信してください。

このページの掲載元

  • こども未来課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2681
  • ファックス番号 095-895-2554