目的
子どもや子育てを取り巻く環境が変化し、保育所、認定こども園、地域型保育事業、幼稚園等に求められる役割も多様化・複雑化する中で、保育現場において必要とされるリーダー的な役割を担う保育士等の多様な課題への対応や若手の指導等、職務内容に応じた専門性の向上を図る。
内容
「保育士等キャリアアップ研修の実施について」(平成29年4月1日付け雇児保発0401第1号厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課長通知)で定められた「保育士等キャリアアップ研修ガイドライン[PDFファイル/533KB]」に基づく専門分野別研修、マネジメント研修、保育実践研修。
令和3年度の実施予定
下記の開催要項のとおり、長崎県保育士等キャリアアップ研修(DVD集合研修・DVD個別貸出し)を開催いたします。施設単位での申込みとなります。
R3キャリアアップ研修開催要項(DVD集合)[Wordファイル/28KB]研修会コロナ対策(別紙1)[Wordファイル/19KB]
R3キャリアアップ研修開催要項(DVD個別)[Wordファイル/31KB]DVD個別貸出実施方法[Wordファイル/17KB]
下記の開催要項のとおり、長崎県保育士等キャリアアップ研修(eラーニング)を開催いたします。施設単位での申込みとなります。
R3キャリアアップ研修開催要項(eラーニング)[PDFファイル/23KB](別紙1)R3eラーニング実施一覧[PDFファイル/4KB]
eラーニング以外に、長崎、佐世保、諫早、島原地区で、DVD集合研修を各1回(人数各回50人程度)実施予定です。(実施分野:乳児保育、障害児保育、保健衛生・安全対策、マネジメントの4分野)
更に、DVD個別貸出(あらかじめ貸出期間を設定し、施設単位で1週間程度の貸出しとなります。)も実施予定です。(実施分野:7分野)
DVD集合研修とDVD個別貸出については、詳細が決まり次第あらためてお知らせいたします。
キャリアアップ研修の受講が要件となる処遇改善等加算
保育所等処遇改善等加算利活用マニュアルをご参照下さい。
保育所等における処遇改善等加算利活用マニュアル1[PDFファイル/689KB]
保育所等における処遇改善等加算利活用マニュアル2[PDFファイル/582KB]
修了証の再交付手続きについて
長崎県保育士等キャリアアップ研修終了証の再交付を希望する方は、必要書類を郵送し申請手続きを行ってください。
このページの掲載元
- こども未来課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2681
- ファックス番号 095-895-2554