令和6年度長崎県生活習慣状況調査(長崎県民生活習慣についての意識調査)の実施

このページを印刷する

令和6年度長崎県生活習慣状況調査(長崎県民生活習慣についての意識調査)ご協力のお願い

 長崎県では、県民の皆様の生活習慣の実態を把握して分析し、健康づくり施策事業の参考とするため、「令和6年度長崎県民生活習慣についての意識調査(アンケート)」を実施いたします。皆様のご回答が、今後の長崎県の健康づくり施策にとって重要な基礎資料となります。本調査の趣旨をご理解いただき、ご協力いただきますようお願いいたします。

1.生活習慣状況調査とは 

 長崎県民の生活習慣の状況把握や長崎県健康増進計画(健康ながさき21)の基準値を取得するための調査で、これまでも健康ながさき21の中間評価、最終評価時に実施いたしました。調査手法は、住民基本台帳から無作為抽出した県民を対象とした郵送により実施しています。
 調査内容は、健康ながさき21の目標・指標や国民健康・栄養調査の調査票を基に決定しています。

2.令和6年度長崎県生活習慣状況調査(概要)
調査内容

長崎県民生活習慣についての意識調査

調査項目(項目数)

運動習慣、喫煙習慣、飲酒習慣など生活習慣等を問う調査(34項目)

調査対象

県内各市町の住民基本台帳から無作為抽出した20歳以上の方
(約8,800名)

回答期間

令和6年9月2日(月)から令和6年9月30日(月)

回答方法

Webまたは郵送

備考

対象者には、8月下旬からアンケート調査票を郵送します。

 

3.調査対象に選出された皆さまへ
  • ご回答にあたり、お名前の記載は不要です。
  • 調査票から個人が特定されることはありません。
  • この調査の集計結果は、個人を特定しない統計情報として県のホームページに掲載いたします。

このページの掲載元

  • 国保・健康増進課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-824-1111
  • ファックス番号 095-895-2575