令和3年度生活習慣状況調査

このページを印刷する

令和3年度生活習慣状況調査

県では「健康ながさき21」における目標達成状況や取組の成果を検証するために、県民の皆様の生活習慣や健康意識の状況に関する調査を行い、計画推進や健康づくり施策に反映させるための基礎資料とすることを目的に「生活習慣状況調査」を実施しています。

1.生活習慣状況調査とは 

 長崎県民の生活習慣の状況把握や長崎県健康増進計画(健康ながさき21)の評価のデータソースを取得するために実施する調査で、これまでも健康ながさき21の中間評価、最終評価時に実施してきました。
 調査手法は、住民基本台帳から無作為抽出した県民を対象に郵送によるアンケート調査です。調査内容は、健康ながさき21の目標・指標や国民健康・栄養調査の調査票を基に都度、決定しています。

2.健康ながさき21とは

 健康ながさき21とは、健康増進法第8条に基づき策定する長崎県の健康増進計画であり、国が進める国民健康づくり運動プラン(健康日本21)や本県の医療計画、医療費適正化計画などと調和を図り策定する計画です。
 健康ながさき21(第2次)は平成25年度から令和5年度までの11年間実施し、令和6年4月には、令和17年度までの12年間の健康ながさき21(第3次)を開始しました。

3.令和3年度長崎県生活習慣状況調査の概要

表1:令和3年度長崎県生活習慣状況調査(概要)

項目
長崎県生活習慣状況調査
調査対象
8,792名
対象抽出方法
住民基本台帳から無作為抽出した20歳以上男女
回答方法
Web、郵送
調査項目(項目数)
運動習慣、喫煙習慣、飲酒習慣など生活習慣等を問う調査(39項目)
回答者(率)
4,445名(50.5%)
実施時期
令和3年9月から令和3年10月(1ヶ月間)
備考
初めてWeb回答を採用し、回答率が前回(H28)比3.7%上昇

表2:長崎県生活習慣状況調査におけるWeb回答率

 
R3
H28
全体
回答率

50.5%

46.8%

Web回答率

19.2%

若年層
(20・30歳代)
回答率

39.1%

35.8%

Web回答率

38.4%

4.令和3年度長崎県生活習慣状況調査結果
5.その他  

 調査結果は、長崎県健康増進計画「健康ながさき21」や「長崎県食育推進計画」をはじめとする健康づくり施策の基礎資料となるものであり、これらの計画の評価及び進捗管理や今後の施策の検討に活用していきます。

このページの掲載元

  • 国保・健康増進課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-824-1111
  • ファックス番号 095-895-2575