県外との往来に関する令和3年10月1日以降の取扱い
令和3年10月1日以降、県外との往来の際は、その地域の感染状況や自治体からの要請内容を各自治体のウェブサイトなどで確認し、慎重に判断してください。
今回の会見のポイント
- 佐世保市を含め県全体の感染段階を9月25日からステージ2に引き下げ。
- 佐世保市に発令中の県独自の「緊急事態宣言」は9月24日までで前倒し解除し、時短要請や外出自粛要請も終了。
- 県内観光キャンペーンを9月25日から再開。
現状のまとめ
感染状況
- 県全体の感染状況は佐世保市を含めて改善傾向で推移しており、すべての指標が県ステージ2または3の状況。
※佐世保市における9月2日と9月9日の比較9月9日 9月22日 最大病床使用率(%) 33.2%(ステージ3) 13.9%(ステージ2) 新規感染者数(10万人/週) 22.5人(ステージ4) 6.9人(ステージ2) 療養者数(10万人/日) 39.6人(ステージ5) 11.7人(ステージ3)
評価
- 県下の感染状況は改善傾向にあるものの、依然として県外関連・飲食関連の感染が4割を超えていることから、県外や飲食の場における感染対策の継続が必要。
- 9月以降、県全体の感染者の約3割を児童・生徒が占めており、その感染要因の7割超が家庭内感染等であることから、感染の拡大を招かないよう、感染リスクの高い県外や飲食の場から家庭内に持ち込まないことが重要。
ステージの判断等について(9月25日~)
- 佐世保市を含めた県全体の感染段階を【ステージ2】に引き下げ。
- 佐世保市に発令中の県独自の「緊急事態宣言」は9月24日までで前倒し解除し、外出自粛要請や時短要請も同日までで終了。
県民の皆様へ
- 不要不急の、「緊急事態宣言地域(北海道・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・広島・福岡・沖縄)」および「まん延防止等重点措置地域(宮城・福島・石川・岡山・香川・熊本・宮崎・鹿児島)」との往来は自粛してください。
※その他の地域との往来も感染状況によっては慎重にご判断ください。 - 飲食の際は、大人数・長時間を避け、普段一緒にいる方とお願いします。
- 飲食店は、コロナ対策認証店のご利用をお願いします。
(店舗からの感染対策への呼びかけにご協力をお願いします。)
事業者の皆様へ
- 感染拡大地域との往来の縮減をお願いします。
- 県外への出張機会縮減等に向けたリモート環境の整備をお願いします。
- 県外の方との会食は控えてください。
飲食事業者の皆様へ
- 『ながさきコロナ対策飲食店認証制度「team NAGASAKI SAFETY」』の積極的な取得をお願いします。
- 認証されるとステッカーが交付され、県市町のHP等で認証店舗・施設を紹介
- 飲食店の感染防止対策を講じるために行う設備投資等に対して補助金を活用可能
- 認証店については、時短要請等の際の優遇措置あり
- Go To Eat事業やふるさとで”心呼吸”の旅の割引対象を今後認証店に限定する方向で検討中
県内観光キャンペーン
県内観光キャンペーン「ふるさとで”心呼吸”の旅」を9月25日宿泊分から再開します。
- 予約受付開始は9月23日(木曜日)10時から。
- 予約・利用期間は12月31日(金曜日)まで。
- 問い合わせはキャンペーン事務局まで
095-818-3355(営業時間9時30分から17時30分まで ※平日のみ)
医療提供体制等の強化について
- 長崎市内に続き、佐世保市内においても臨時の医療施設における抗体カクテル療法を開始します。
《臨時の医療施設における抗体カクテル療法》
・長崎市内:8月26日から開始(9月9日までに16名の患者に投与)
・佐世保市内:9月13日から開始(9月21日までに3名の患者に投与) - 感染拡大時の自宅療養者の支援体制を強化します。
・自宅療養者の生活支援を市町と連携して行うため保健所および市町との調整を開始。
コロナワクチン接種について
現在の接種率 ※全体接種率(医療従事者含む) 9月20日時点
- 1回目:71.1%(全国平均:66.5%)
- 2回目:60.7%(全国平均:54.4%)
年代別の接種率 ※9月20日時点
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 80以上 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
接種率 (1回目) |
長崎県 | 26.9% | 55.2% | 59.7% | 69.1% | 78.3% | 85.9% | 93.6% | 92.8% |
全国 | 28.7% | 44.9% | 49.2% | 60.2% | 73.0% | 83.9% | 91.7% | 92.9% | |
接種率 (2回目) |
長崎県 | 12.8% | 37.0% | 38.7% | 48.9% | 66.1% | 82.0% | 92.0% | 91.2% |
全国 | 13.1% | 27.6% | 29.7% | 39.3% | 56.6% | 79.3% | 90.3% | 91.2% |
10代から30代の若者世代の接種率向上を推進。
若者世代の接種加速のための取組
県の大規模接種センターに若者専用予約枠を確保。
若者週間
|
関係連絡先について
- 長崎県受診・相談センター
- 長崎県新型コロナウイルス関連人権相談窓口
- 自主的なPCR検査の実施、N-CHATの活用方法等に関する電話相談窓口(事業者・団体向け)
・実施機関:一般社団法人長崎県薬剤師会
・電話番号:080-2061-3431
・受付時間:10時から12時、13時から16時まで(土日、祝日を除く)
※詳しくは、「長崎県薬剤師会による新型コロナ関連の電話相談窓口の設置について」または「長崎県薬剤師会のホームページ」をご覧ください。
参考資料
新型コロナウイルス感染症への対応について(令和3年9月22日知事記者会見)[PDFファイル/3MB]
このページの掲載元
- 地域保健推進課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2466
- ファックス番号 095-895-2577